今日の出来事
昔話「弁財天と牛小滝」アップしました!
本日のランチ(2月3日)
<食育の先生のお話>
今日は宮城県仙台市の名物「油ふ」を使った郷土料理です。油ふは、おふを油で揚げた食べ物です。おふは何からできているか知っていますか?
クイズです。1番:豆腐、2番:お米、3番:小麦粉どれでしょうか?
〇油ふのたまごとじ
〇キャベツと肉だんごのすまし汁
〇ごはん 〇はるか
〇牛乳
正解は3番:小麦粉です。油ふを味わって食べてください。
学力検査(国語)
今日と明日、国語と算数のNRT学力検査を実施しています。
学年のまとめとして学習事項の定着度を測り、落ちやつまずきを見つけ、年度内のフォローアップにつなげます。今日は国語、明日は算数を予定しています。外は雪が激しく降っていましたが、どの児童も集中を切らさずに問題に取り組んでいました。
豆まき集会<後篇>
「豆まき集会」の後篇はお昼休み。
侵略者から桶売小学校を守らねば!! さぁ、ゲームで勝負だ。
ソーシャルディスタンスを保って、楽しくゲーム!!学校中に歓声が響きわたるほど大盛り上がりでした。
楽しい企画を考え、準備してくれた6年生の2人に感謝です。
豆まき集会<前篇>
今日、2月2日は「節分」です。業間の休み時間に児童会主催の「豆まき集会」を行いました。
開会の言葉のあと、校長先生から「節分がうごくお話」がありました。いつもなら2月3日の節分がどうして今年は2月2日なのか…。それは、地球の公転と関係があるそうです。
4人からそれぞれ追い出したい鬼の発表がありました。
「いやだ鬼」「反抗期鬼」「出しっぱなし鬼」「後まわし鬼」…を追い出すぞ!
みんなで元気にそれ!! 「鬼はそと!福はぁー内!!」
力いっぱい豆をぶつけました。
6年生は節分に豆をまく由来を劇で発表してくれました。「魔の目にぶつける」や「魔滅」の語呂合わせということなど、芸達者な2人がとても分かりやすく教えてくれました。
心の鬼をやっつけて、風邪などひかず元気に過ごせるといいね。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp