今日の出来事
読み聞かせ(1年)
業間の長い休み時間、サポートティーチャーの先生から読み聞かせがありました。今日は、1年生が対象ですが、特別に4年生も一緒に聞かせていただきました。
今日の1冊は「おみくじ」 作: きた あいり
大人も子どもも、おみくじが大好き。いいことがありますようにと願いをこめて、おみくじをひきます、でも実は、箱の中ではおみくじたちが順番をてきとうに決めていて……。人間たちの真剣な思いを知ったおみくじたちは、どうするでしょうか。
「ミニおみくじで決めるところが面白かったです。」
絵本をめくって振り返りながら、どんなところが面白かったか、心にのこった場面をお話しました。
一緒に聞いていた4年生からも感想をきいてみました。「さすが4年生…すごいな。」尊敬の眼差しで見つめます。「話すこと」の大切さを感じてレベルアップしてほしいですね。
今日は「心の栄養」を4年生と1個ずつ。2個たまりました。
サービスのシルエットゲーム。影になっている動物の本を探しましょう。ヒントはコード番号。
今日の本にちなんで読書おみくじも用意してくださいました。
「校長先生、大吉でした。」うれしそうに見せに来てくれました。
「CMづくり at ZOOM 」 <その2>
3時間目はリモートによる授業の2回目。大熊先生に「コロナ禍でわかった川前町・桶売の良さ」を伝えていました。友達の意見は決して批判しないこと。どんな意見でも「いいね!」って認めるルールです。
似た意見を付箋でまとめながら、自分の考えをみんなに説明します。
大熊先生から次から次に質問がとんできます。頭をフル回転させて考えを絞り出して必死に答えていました。
「きちんと答えられないこともあって悔しかった。」終わってから6年生がつぶやきました。
いいぞ!! 言葉の1000本ノックだ。こんな経験めったに出来ないぞ…と先生達は笑顔で見守ります。
本日のランチ(2月4日)
<食育の先生のお話>
日本にはその土地で昔から受けつがれてきた「郷土料理」があります。今日の「いももち」は、北海道の郷土料理で、ゆでてつぶしたじゃがいもにかたくり粉をまぜてだんごにしたものです。北海道では、じゃがいもが日本で一番多く作られています。
〇わかめかけ汁 〇牛乳
〇ソフトめん 〇いももち
〇はちみつパンナコッタ
今日のおけうり ~NRT学力検査(算数)~
今朝、児童が登校する時間は軽く吹雪いており、集団登校をやめて個別登校に変更しました。それでも、1時間目が始まる頃には日差しが感じられるように…。
今日はNRT学力検査の2日目、算数の問題に取り組んでいました。廊下まで張り詰めた空気が伝わってきます。邪魔にならないように廊下からのぞき込みました。
がんばれ!!
学校だより「おけうり」第47号
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp