お知らせ
豊間中日記
出来事
工事の様子
最近変化が目に見えるので嬉しい気持ちになります。

舗装はされていませんが、道路の雰囲気が整ってきました。
ダンプもたくさん出入りしています。


奥のピラミッドのような斜面も気になります。

校舎部分もだいぶ進んできました。
北の斜面も

高台の整備のために徐々に斜面を削る作業になるようです。

下準備の段階ですね。
工事の音が、期待感を含んだ心地よいものになってきました。
舗装はされていませんが、道路の雰囲気が整ってきました。
ダンプもたくさん出入りしています。
奥のピラミッドのような斜面も気になります。
校舎部分もだいぶ進んできました。
北の斜面も
高台の整備のために徐々に斜面を削る作業になるようです。
下準備の段階ですね。
工事の音が、期待感を含んだ心地よいものになってきました。
ワックス
学期末が近づきワックスがけをしました。

普段の清掃とは違い楽しそうにやっていました。

奥は保健室です。今回壁を取り払ってしっかりワックスがけをしました。
普段の清掃とは違い楽しそうにやっていました。
奥は保健室です。今回壁を取り払ってしっかりワックスがけをしました。
やっぱり・・・
2年生の体育の続きです。
体力づくりが終わった後、

男子は、バドミントンを

女子は、

卓球を楽しくプレーしていました。

あまりにも楽しいので、

やっぱり『ピース!』
体力づくりが終わった後、
男子は、バドミントンを
女子は、
卓球を楽しくプレーしていました。
あまりにも楽しいので、
やっぱり『ピース!』
作品
以前紹介した美術の作品が、教室の前においてあったので再度掲載します。

こちら1年生の作品です。どれが何をかたどったものかわかりますか?

こちらが2年生の作品ランプシェードです。

ライトをつけるとこんな感じです。
こちら1年生の作品です。どれが何をかたどったものかわかりますか?
こちらが2年生の作品ランプシェードです。
ライトをつけるとこんな感じです。
春ですね
先週の金曜日は春を感じる一日でした。

校舎の1階の豊間のシンボル。

来週の豊間小の卒業式を楽しみに待っているような表情です。

かわいらしい飾りつけも
小学校の校長先生が見守る中、

花を整理している姿が見られました。

誰かな?と思ったら

『ピース』
あれ?豊間中生か?(失礼しました(^。^))
校舎の1階の豊間のシンボル。
来週の豊間小の卒業式を楽しみに待っているような表情です。
かわいらしい飾りつけも
小学校の校長先生が見守る中、
花を整理している姿が見られました。
誰かな?と思ったら
『ピース』
あれ?豊間中生か?(失礼しました(^。^))
ぐったり
2年生の体育の様子です。

基礎体力向上に向けて・・・

男子も女子も腹筋・背筋・腕立て・側筋・・・を鍛えています。

「うー」とか「あー」という声ばかりが聞こえます。(*^_^*)

決まった本数が終わると、走り始めました。

その脇で

『ぐったり』!(^^)!(#^.^#)
基礎体力向上に向けて・・・
男子も女子も腹筋・背筋・腕立て・側筋・・・を鍛えています。
「うー」とか「あー」という声ばかりが聞こえます。(*^_^*)
決まった本数が終わると、走り始めました。
その脇で
『ぐったり』!(^^)!(#^.^#)
同じ画面
2年生の理科の授業の一風景

今日はコンピュータ室で

一人ひとりにパソコンがあり、みんなが同じ画面を同時に見ています。大きなディスプレイの電子黒板にも同じ画面が映っています。

こんな感じです。
今日はコンピュータ室で
一人ひとりにパソコンがあり、みんなが同じ画面を同時に見ています。大きなディスプレイの電子黒板にも同じ画面が映っています。
こんな感じです。
どうした男子
1年生の体育の様子です。
先生の説明を聞いて、体力づくりが始まります。

気づきますか?

女子はできているのに・・・

男子はつぶれている・・・。どうした男子、『頑張れ!』
女子は確実に進めているのに・・・

男子は・・・

『あらら』
先生の説明を聞いて、体力づくりが始まります。
気づきますか?
女子はできているのに・・・
男子はつぶれている・・・。どうした男子、『頑張れ!』
女子は確実に進めているのに・・・
男子は・・・
『あらら』
ぶつぶつ・・・
「ぶつぶつ・・・」だけだと、意味不明ですね。いろいろな意味にとれそうです。
今日のこの「ぶつぶつ・・・」は、2年生の英語の授業の様子です。

何をしているかというと・・・

「ぶつぶつ・・・」いいながら、英文を覚えているのだそうです。
覚えた子は、忘れないうちに先生の前で発表をする。

みんな合格したのかな?
今日のこの「ぶつぶつ・・・」は、2年生の英語の授業の様子です。
何をしているかというと・・・
「ぶつぶつ・・・」いいながら、英文を覚えているのだそうです。
覚えた子は、忘れないうちに先生の前で発表をする。
みんな合格したのかな?
学校だより(3月18日号)発行しました
今回の内容
○卒業式が終了しました
○がんばれ新・最上級生&新・中心学年
○1年間ありがとうございました
○年度末・年度始めの主な行事予定
今年度はこの41号が最終号となります。
こちらをクリックしてください→41号 平成28年3月18日号.pdf
「堅苦しくなく、大きな文字で読みやすく(?)」をモットーに作成してきました。
来年度も同じように続けていければと考えています。
1年間、学校だより「みよび」におつきあいいただき、ありがとうございました。
○卒業式が終了しました
○がんばれ新・最上級生&新・中心学年
○1年間ありがとうございました
○年度末・年度始めの主な行事予定
今年度はこの41号が最終号となります。
こちらをクリックしてください→41号 平成28年3月18日号.pdf
「堅苦しくなく、大きな文字で読みやすく(?)」をモットーに作成してきました。
来年度も同じように続けていければと考えています。
1年間、学校だより「みよび」におつきあいいただき、ありがとうございました。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
2
6
7
5
8