豊間中日記

出来事

雨・・・

抜けるような青空の話題を取り上げた日曜日から今日まで雨・・・。神様のいたずらにあっているような気分です。

豊間地区は写真では晴れているようですが、小雨が降っています。


こういう天気のときは、重機を動かす工事はお休みのようですが、中学校の用務員さんは雨の中草刈をしてくれています。
ありがとうございます。

写真右奥にコンクリートの煙突のようなものが昨日立ち上がりました。何に使うのかは不明です。着実に工事が進んでいる証拠ですね。

県大会

男子バレー部が11月7日(土)の県大会県南大会に出場しました。
ベストを尽くし、市大会よりもいい動きで頑張ることができました。これもひとえに応援してくださった保護者の方々のおかげですありがとうございました。


メンバーの写真です。
小さな応援団長も一人写っています。イエ~イ

抜けるような青空

今の季節は本当に清清しいですね。

11月6日(金)もいい天気でした。

『抜けるような青空・・・』、気持ちいい。

陽気に誘われて歩いてみました。

豊間小の入口から海を見た様子です。
まだ、海が見えますが今後見えなくなっていくのでしょうね。


最近豊間中の校舎が建つ予定地を頻繁に測量している姿が見受けられます。
いよいよ本格的に「校舎・校庭に取り掛かるのかな?」と期待しちゃいました。

部活動

昨日の放課後、部活動の様子を見に行きました。


卓球部が、淡々といつものように練習をしていました。


女子バレー部
あれ???いつもと違うぞ。皆さん違いがわかりますか?


わからないのかな?この写真ではどうですか?


そうそう、男子がいないので女子が貸切で練習しています。
男子は新人戦の県大会に出発しました。


次に筝曲部です。



ちなみにこの写真に変なところはありませんよ。

3年生が部活動を引退したので、筝曲部は顧問の先生2名部員2名になりました。つまり上の写真が筝曲部全員です。(^。^)

みよび祭7(3年生の頑張り)

当たり前のことかもしれませんが、『みよび祭』を通して3年生の頑張りが目に付きました。


Mr.豊レンジャーや豊マリンチャンを演じたり・・・


市村くんが、弁論発表で、豊間の復興に向けての内容を熱く語ってくれました。


昼食を終えるや否や、合唱に向けて3年生がいち早く声出しを始めました。


校歌の指揮をしたり・・・


全体合唱のヒカレの指揮をしたり・・・。

最初から最後まで要所を押さえた3年生の活躍に感謝します。
ありがとう!

タオル

昨日の放課後、2年生の女子が2名職員室に来て、奥のほうでなにやら始めました。


すばやい手の動き・・・。これだけでは何をしているのかわからないですよね。


何をしているかわかりますか?


なんとこの二人、自主的に剣道で使用するタオルをたたむ手伝いに来ていたのです。

豊間中の生徒、気が利いていて優しいでしょう。

昼休みなのに・・・

今豊間中では昼休みです。
校舎内を歩いていると、生徒会役員が集まっていました。

生徒会顧問の先生から「みよび祭で使った資料をまとめて・・・。」という指示が出ていました。


みんな、すぐさま「はい」と返事をして、仕事に取り掛かりました。

こちらは、2年生の教室です。

昼休みなのにみんなが勉強しているので、「どうしたの?」と聞いたところ、「課題をやらない子がいたので、みんなで学習しているんです!」とのことでした。

みよび祭でせっかく活躍したんだから、普段の生活もきちんと出来ればいいのに・・・。(>_<)
しっかり!!!

みよび祭6

*筝曲部の発表

村上先生の歌と合わせた演奏


川又さんの尺八と合わせた演奏


*合唱

1年生:頑張りました


2年生:迫力がありました


3年生:貫禄がありました


このように、午後からは音楽的な活動が中心となりました。

いつの間にか・・・

最近ずっとみよび祭に追われる毎日でした。

周辺に目を向けると、いつの間にか・・・

山の形が変わっていました。

あれ?

階段も大分出来上がっていた。

3年生は文化祭・連休明けの今日は「テスト」です。お疲れさま。

2年生は、みよび祭に展示した作品の相互評価をしていました。