お知らせ
豊間中日記
出来事
駐車ライン
豊間中建設工事のために、そろそろ豊間小1・2年生教室前(奥の駐車場)への車の進入が出来なくなります。駐車スペースを有効に活用するためにラインを引いてもらいました。

さすがプロの技!

保護者の皆様や業者の方が学校にお越しの際には車止めの前や

プール北側に駐車してください。

駐車するときはくれぐれも注意してください。
さすがプロの技!
保護者の皆様や業者の方が学校にお越しの際には車止めの前や
プール北側に駐車してください。
駐車するときはくれぐれも注意してください。
学校だより(11月20日号)発行しました
今回の内容は
○中だるみ防止を!
○安全第一で!
○来週の行事予定
昨日の安全祈願祭で目にした「紅白幕」ならぬ「青と白の幕」・・・なんて言うのでしょうか?
ここ→27号 平成27年11月20日号.pdfをクリックして答えを探そう。
○中だるみ防止を!
○安全第一で!
○来週の行事予定
昨日の安全祈願祭で目にした「紅白幕」ならぬ「青と白の幕」・・・なんて言うのでしょうか?
ここ→27号 平成27年11月20日号.pdfをクリックして答えを探そう。
期末テスト二日目
今日は期末テストの二日目です。
*1年生

*2年生

*3年生

写真を撮るときの「カシャ」というシャッター音を気にする生徒もいませんでした。それは、みんなが真剣にテストに臨んでいるからですね。頼もしい。
ただ、2年生の教室の外においてある荷物がぐちゃぐちゃなのが気になるなぁ~。(>_<)
テスト頑張っているから、今回は「まっ、いいか。」
*1年生
*2年生
*3年生
写真を撮るときの「カシャ」というシャッター音を気にする生徒もいませんでした。それは、みんなが真剣にテストに臨んでいるからですね。頼もしい。
ただ、2年生の教室の外においてある荷物がぐちゃぐちゃなのが気になるなぁ~。(>_<)
テスト頑張っているから、今回は「まっ、いいか。」
安全祈願祭
本日11月19日(木)午前11時から、豊間中学校建設工事に当たり、「安全祈願祭・起工式」が行われました。

たくさんの方の出席がありました。

一通りの儀式が厳かな雰囲気の中、執り行われました。




みんなの思いはただひとつ。
それは、安全に建設工事が進み、一日も早く新校舎で生活する日を迎えることです。
たくさんの方の出席がありました。
一通りの儀式が厳かな雰囲気の中、執り行われました。
みんなの思いはただひとつ。
それは、安全に建設工事が進み、一日も早く新校舎で生活する日を迎えることです。
期末
今日と明日は期末テストです。

予定と注意が黒板に書いてありました。

荷物を教室の外に出して準備万端です。テスト前の時間に集中してラストスパート!
オープンスペースに目をやると、教室に配置するストーブがいつの間にか出ていました。

もうそんな季節なんですね。
子ども達には、風邪やインフルエンザに注意させなくちゃ。
予定と注意が黒板に書いてありました。
荷物を教室の外に出して準備万端です。テスト前の時間に集中してラストスパート!
オープンスペースに目をやると、教室に配置するストーブがいつの間にか出ていました。
もうそんな季節なんですね。
子ども達には、風邪やインフルエンザに注意させなくちゃ。
りんご
1年生の美術の様子です。

説明を真剣に聞いています。
あれ?横向いている子がいた。

ねっ、集中しているでしょう。
その後・・・。
授業中に「りんごを食べようとしている」男の子がいる。

今止めないと・・・。

「「あ~ん」して、食べちゃう・・・。(>_<)
というのは“やらせ”でした。
実はこの「りんご」、美術の先生が作ったものなんです。

1年生の美術は、「そっくりなものを作る」授業に突入したのでした。
Tくん、協力ありがとう。
お騒がせしてすみませんでした。
説明を真剣に聞いています。
あれ?横向いている子がいた。
ねっ、集中しているでしょう。
その後・・・。
授業中に「りんごを食べようとしている」男の子がいる。
今止めないと・・・。
「「あ~ん」して、食べちゃう・・・。(>_<)
というのは“やらせ”でした。
実はこの「りんご」、美術の先生が作ったものなんです。
1年生の美術は、「そっくりなものを作る」授業に突入したのでした。
Tくん、協力ありがとう。
お騒がせしてすみませんでした。
「ウサギ」と「アザラシ」
3年生の体育の授業を見ました。
こちらも基礎体力作りから!

ジャンプ!

馬とびをして・・・

股くぐり

たまにこけたりして・・・

うさぎ・・・

あざらし

ウサギ

アザラシ
みんな頑張ってます。
こちらも基礎体力作りから!
ジャンプ!
馬とびをして・・・
股くぐり
たまにこけたりして・・・
うさぎ・・・
あざらし
ウサギ
アザラシ
みんな頑張ってます。
バランスボール
豊間中の生徒は徒歩通学が3名。それ以外はバス通なので体力の低下が心配です。
保健体育の授業では、毎時間基礎体力作りを取り入れています。
最近は、「バランスボール」を使っています。
*背中でコロコロ

ひっくり返りそうです。みんな楽しそう。
*腹筋

これは、ボールが動くので難しいようです。
*肩の柔軟

ゆっくりまわして、気持ちよさそうな声を出していました。
*伸び伸び

簡単そうに見えますが、子ども達の様子を見ていると結構きついようです。

この辛さが『快感・・・』、だったりして。!(^^)!
保健体育の授業では、毎時間基礎体力作りを取り入れています。
最近は、「バランスボール」を使っています。
*背中でコロコロ
ひっくり返りそうです。みんな楽しそう。
*腹筋
これは、ボールが動くので難しいようです。
*肩の柔軟
ゆっくりまわして、気持ちよさそうな声を出していました。
*伸び伸び
簡単そうに見えますが、子ども達の様子を見ていると結構きついようです。
この辛さが『快感・・・』、だったりして。!(^^)!
忙しい
午後1時過ぎです。給食後の昼休み真っ只中・・・、なのに。(>_<)

1年生が勉強している。

2年生も勉強している。

もちろん3年生も勉強している。
今週の木・金が期末テストだから昼休みも勉強している。
中学生は『忙しい・・・』
1年生が勉強している。
2年生も勉強している。
もちろん3年生も勉強している。
今週の木・金が期末テストだから昼休みも勉強している。
中学生は『忙しい・・・』
工事は進む・・・
今日も朝早くから工事車両が列を作っています。

山の頂上付近、中腹、麓・・・。重機大活躍です。

校舎の建設予定地に目をやると、鉄板や砂利が敷かれています。

11月19日(木)の午前中に「安全祈願祭」をやる予定なので、その準備かな?
南に目を向けると、新しく作る道路の土が盛られ高くなっていました。

「ずいぶん校庭よりも高い場所を道路が通るのだなぁ」と思いながら工事を眺めました。
山の頂上付近、中腹、麓・・・。重機大活躍です。
校舎の建設予定地に目をやると、鉄板や砂利が敷かれています。
11月19日(木)の午前中に「安全祈願祭」をやる予定なので、その準備かな?
南に目を向けると、新しく作る道路の土が盛られ高くなっていました。
「ずいぶん校庭よりも高い場所を道路が通るのだなぁ」と思いながら工事を眺めました。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
2
5
9
9
7