お知らせ
豊間中日記
2016年1月の記事一覧
工事の様子
今日の工事の様子です。

工事が進んできた感じがします。

駐在さんの前から県道に抜ける道路(奥で重機がならしている部分)も形が見えてきました。

校地の西側は、この山が段々になります。今後形が変わることでしょう。

校舎が建つところもついに足場の設置が始まりました。
なんかわくわくしちゃいます。
工事が進んできた感じがします。
駐在さんの前から県道に抜ける道路(奥で重機がならしている部分)も形が見えてきました。
校地の西側は、この山が段々になります。今後形が変わることでしょう。
校舎が建つところもついに足場の設置が始まりました。
なんかわくわくしちゃいます。
豊さんぽ(足場を作っています・・・たぶん)
新校舎の工事現場です。
たぶん足場だと思うのですが、それらしきものを組み上げています。

素人からすると作業工程の想像もつかないのですが、着々と進んでいます。
足場・・・ですよね?
たぶん足場だと思うのですが、それらしきものを組み上げています。
素人からすると作業工程の想像もつかないのですが、着々と進んでいます。
足場・・・ですよね?
電子黒板の活用法
なるほど、こういう使い方もあるのですね。

画面右でお辞儀をしているように見える黒い物体はカメラです。
それを使って下に置いたプリントを電子黒板に写しています。
こうすると添削指導が一斉にできるのですね。
ハイテクですね。
昔のように「下から5行目の~、この単語が・・・!」等と声を張り上げなくても一目瞭然です。
画面右でお辞儀をしているように見える黒い物体はカメラです。
それを使って下に置いたプリントを電子黒板に写しています。
こうすると添削指導が一斉にできるのですね。
ハイテクですね。
昔のように「下から5行目の~、この単語が・・・!」等と声を張り上げなくても一目瞭然です。
何が出来るの?
1年生の技術の様子です。
みんな一生懸命作業に取り組んでいました。

何が出来るか、確認してみると・・・

確かに作業には真剣に取り組んでいるが・・・

確かに作業には真面目に取り組んでいるが・・・
手元を見ても「何ができるの?」と聞きたくなる状態の子ども達ばかりでした。みんな大丈夫なのか?間に合うのか?
頑張れ!!!!!
これこれ・・・

「ピース」をする間に、手を動かしなさい。遅れるぞ!
フレ~、フレ~1年生!!!!
みんな一生懸命作業に取り組んでいました。
何が出来るか、確認してみると・・・
確かに作業には真剣に取り組んでいるが・・・
確かに作業には真面目に取り組んでいるが・・・
手元を見ても「何ができるの?」と聞きたくなる状態の子ども達ばかりでした。みんな大丈夫なのか?間に合うのか?
頑張れ!!!!!
これこれ・・・
「ピース」をする間に、手を動かしなさい。遅れるぞ!
フレ~、フレ~1年生!!!!
え~、またですか・・・
*1年生の理科
先生が風船を持っている?

子ども達も何が起こるか期待しているの?

何となくにこやかです。
あらら。とがったものを刺そうとしているようです。

*2年生の数学
証明の時間に突入していました。

写真を見て懐かしいと感じますか?
証明最悪と思いますか?
証明なのになぜか子ども達はうれしそう。

でもさすがに・・・

二つ目の証明に入ろうとしたところ
『え~、またですか・・・』とか「また、証明するんですか?」との声がありました。もう証明でお腹がいっぱいみたいな感じのようです。
勉強だよ。頑張れ!としか言いようがないです。

まぁ、この明るさがあれば大丈夫かな?
先生が風船を持っている?
子ども達も何が起こるか期待しているの?
何となくにこやかです。
あらら。とがったものを刺そうとしているようです。
*2年生の数学
証明の時間に突入していました。
写真を見て懐かしいと感じますか?
証明最悪と思いますか?
証明なのになぜか子ども達はうれしそう。
でもさすがに・・・
二つ目の証明に入ろうとしたところ
『え~、またですか・・・』とか「また、証明するんですか?」との声がありました。もう証明でお腹がいっぱいみたいな感じのようです。
勉強だよ。頑張れ!としか言いようがないです。
まぁ、この明るさがあれば大丈夫かな?
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
9
7
6
8