豊間中日記

2016年1月の記事一覧

雨にも負けず・・・

さすが豊間中の子ども達。
「雨にも負けず 風にも負けず  暴風雨にも負けず(?)」
あれれ???文学作品の学習かと思ったら方向性が違いました。「あしからず」(^。^)

今日は、朝からすごい風、すごい雨、まさに暴風雨ですね。豊間はすぐ近くに海があるからか、内陸より雨風が強いと感じます。「ぴゅーピュー」すごい音がしています。

この暴風雨の感じが写真でなかなか伝わらないのが残念です。

そんな中登校してきた子ども達はさすが「風の子」。1校時の体育から元気いっぱいです。

まずは、アップ


次は縄跳び


高くジャンプして・・・


男子も頑張ってます


スーパージャンプ!!!!すごい。


その後、楽しそうにバスケットボールを始めました。

この子ども達の元気さ、明るさが豊間中の宝です。
あ~、朝からいいもの見て気持ちいい!!!

中2英語 続編

豊間小中の先生方で参観した英語の授業の続編です。


アトム以外にもドラえもんも登場しました。なぜか渋い表情です。


これは映画の広告です。これを使っての英語の学習でした。


授業内容を完璧にマスターした二人。余裕の表情です。(#^.^#)


途中から小学校の先生も授業に参加


担任の先生も・・・


最後の締めは

楽しい授業なので『ピース』

豊さんぽ番外編(工事の状況)

新校舎の土台の工事です。

地面から約3m程ほど掘り下げて、以前設置した「杭(くい)」が見えるようになりました。掘り下げた部分にコンクリートを流し込んで土台にするのでしょうか。
(そんなに単純な話ではないとは思いますが・・・)
出来上がれば見えなくなる部分ですが、ていねいに作業が進んでいます。

一方、そこから左に視線を動かすと

やや左手前から画面上に伸びている道路が見えます。
この道路はまだまだ伸びて行きます。
そしてその先に新しい校門ができます。
こちらの作業も、ていねいです。たぶんミリ単位で計測しているのでしょう。
作業員の皆さん、ありがとうございます。

小中連携の一環として

豊間中の2年生の英語の授業を豊間小と豊間中の先生方で参観しました。


英語の庄子先生と高濱校長先生のTTの授業でした。


アトムなどを活用して、比較級や最上級の学習です。


校長先生の問いかけに・・・


笑顔で反応していました。


その後、先生方で勉強会を開きました。

充実した時間を過ごしました。

特訓

某日、某所で目撃しました。
なにやら、某君が担任の某先生から某特訓を受けています。

打撃練習のようです。
がんばれ!