お知らせ
豊間中日記
2016年1月の記事一覧
豊間小の6年生
どうしてタイトルが「豊間小の6年生」なのでしょう???
このかわいらしい集団が豊間小の6年生です。

実は・・・

上の写真には、6年生の担任の先生と豊間中の筝曲部の先生が写っています。
6年生の筝の授業に中学校の先生が参加したのです。小学生に対しての説明なのでいつもより丁寧に説明しているように感じました。(*^_^*)(^・^)

みんな熱心に取り組んでいました。

男の子も女の子も興味津々・・・

興味を持った子は是非「筝曲部に入部」してください。男女問わず熱烈大歓迎です。
このかわいらしい集団が豊間小の6年生です。
実は・・・
上の写真には、6年生の担任の先生と豊間中の筝曲部の先生が写っています。
6年生の筝の授業に中学校の先生が参加したのです。小学生に対しての説明なのでいつもより丁寧に説明しているように感じました。(*^_^*)(^・^)
みんな熱心に取り組んでいました。
男の子も女の子も興味津々・・・
興味を持った子は是非「筝曲部に入部」してください。男女問わず熱烈大歓迎です。
工事を見て
今朝の工事の様子を見ました。
早くから、フル稼働で工事が進んでいます。

校舎が建つ予定の場所は、遺跡の発掘でもしているような感じがします。

豊間小から新豊間中に行くスロープにいつの間にか側溝が埋まり蓋がついていました。

あらら、雪が吹っかけてきました。寒い中頑張ってください。
早くから、フル稼働で工事が進んでいます。
校舎が建つ予定の場所は、遺跡の発掘でもしているような感じがします。
豊間小から新豊間中に行くスロープにいつの間にか側溝が埋まり蓋がついていました。
あらら、雪が吹っかけてきました。寒い中頑張ってください。
学校だより(1月15日号)発行しました
今回の内容は
○ 明けましておめでとうございます(ちょっとおそくなりましたが)
○ 避難訓練実施
○ 来週・再来週の行事予定
※ 各ご家庭に配布したものは写真が白黒のため、何が写っているのか判別が難しかったと思います。大変失礼いたしました。
カラーの学校だよりはこちらです→32号 平成28年1月15日号.pdf
そういえば「カラー」を「総天然色」と言っていた時代もありましたね・・・。
○ 明けましておめでとうございます(ちょっとおそくなりましたが)
○ 避難訓練実施
○ 来週・再来週の行事予定
※ 各ご家庭に配布したものは写真が白黒のため、何が写っているのか判別が難しかったと思います。大変失礼いたしました。
カラーの学校だよりはこちらです→32号 平成28年1月15日号.pdf
そういえば「カラー」を「総天然色」と言っていた時代もありましたね・・・。
避難訓練2
昨日の避難訓練番外編です。
実は、今回の避難訓練は、昨日紹介した放水作業までの予定でしたが、その後ポンプ車と救急車を小学生が見せてもらうことになりました。
働く車の学習の一貫です。
もちろん豊間中の生徒は中学生ですから・・・

喜んで参加してました?
あれれ・・・。小学生よりとても嬉しそうに見学しています。救急車の中を通り抜けさせてもらいました。

ポンプ車の機能に先生方も小中学生も目が釘付けです。

今回の車見学で一番集中して喜んでいたのは、なんと2年生の担任と2年女子集団でした。

思わず感激して記念撮影です。『ハイチーズ!!!!』
そして、なんとなんとこれまた予定にない・・・

消防士の服装をさせてもらいました。1年生男子です。どうです、凛々しいでしょう!
その後、なんと・・・

女子の消防士まで登場しました。
実はこの二人は姉弟なんです。いい思い出になりました。
そして、最後の締めは・・・

『ピース!!!!!!!!!』
実は、今回の避難訓練は、昨日紹介した放水作業までの予定でしたが、その後ポンプ車と救急車を小学生が見せてもらうことになりました。
働く車の学習の一貫です。
もちろん豊間中の生徒は中学生ですから・・・
喜んで参加してました?
あれれ・・・。小学生よりとても嬉しそうに見学しています。救急車の中を通り抜けさせてもらいました。
ポンプ車の機能に先生方も小中学生も目が釘付けです。
今回の車見学で一番集中して喜んでいたのは、なんと2年生の担任と2年女子集団でした。
思わず感激して記念撮影です。『ハイチーズ!!!!』
そして、なんとなんとこれまた予定にない・・・
消防士の服装をさせてもらいました。1年生男子です。どうです、凛々しいでしょう!
その後、なんと・・・
女子の消防士まで登場しました。
実はこの二人は姉弟なんです。いい思い出になりました。
そして、最後の締めは・・・
『ピース!!!!!!!!!』
避難訓練
豊間小中合同の避難訓練を実施しました。

小中学生全員が、静かに速やかに避難することができました。

避難後、豊間中の高濱校長先生の話を聞きました。

そして、中央台分遣所の方からもお話を頂きました。

その後、先生方の放水練習をしました。
みなさんお疲れ様でした。
小中学生全員が、静かに速やかに避難することができました。
避難後、豊間中の高濱校長先生の話を聞きました。
そして、中央台分遣所の方からもお話を頂きました。
その後、先生方の放水練習をしました。
みなさんお疲れ様でした。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
9
2
1
4