こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
さわやかタイム
小白井小学校では、月曜日の朝に朝礼として「さわやかタイム」を実施しています。今朝のさわやかタイムでは、児童らによる運動会についての作文の発表がありました。



児童らはそれぞれ思い出に残っている競技について、その場面での自分の思いを上手に発表できていました。次の行事に向けても、その頑張った思いをつなげていって欲しいですね。
児童らはそれぞれ思い出に残っている競技について、その場面での自分の思いを上手に発表できていました。次の行事に向けても、その頑張った思いをつなげていって欲しいですね。
陸上大会に向けて
小白井小学校では朝とお昼の時間も使って、陸上の練習に力を入れています。雨で校庭が使えない日は、体育館で基礎トレーニングや高跳び・ボール投げの練習をしていました。


児童らは、だんだんと体の動かし方が上手になって来ました。もうすぐリハーサル大会です。まずはそこに向けて頑張っていきます。
児童らは、だんだんと体の動かし方が上手になって来ました。もうすぐリハーサル大会です。まずはそこに向けて頑張っていきます。
歯科検診 & ブラッシング指導
今日の午後は、学校歯科医の先生がいらしての歯科検診とブラッシング指導をしてくださいました。


ブラッシング指導では、歯科医の先生も指導に参加してくださり、それぞれの児童が個別に詳しく自分の歯の状態を知ることが出来ました。今日教えていただいたことは家でも実践して、きれいな歯を目指していきたいですね。
ブラッシング指導では、歯科医の先生も指導に参加してくださり、それぞれの児童が個別に詳しく自分の歯の状態を知ることが出来ました。今日教えていただいたことは家でも実践して、きれいな歯を目指していきたいですね。
小白井小中学校連合運動会
雲一つない晴天の今日は、小白井小学校で運動会が開催されました。朝から地域の方々も多数集まり、皆様のご協力の下、準備もスムーズに進んでいきました。










一日中天気にも恵まれ、良い気候の中、児童らはもちろんのこと、保護者や地域の方々も精一杯参加してくださりました。大人子どもが頑張った真剣勝負の結果、今年は白組が勝利しました。
また、種目だけでなく、運営の方でもたくさんの方々にご協力いただき、無事に運動会を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
一日中天気にも恵まれ、良い気候の中、児童らはもちろんのこと、保護者や地域の方々も精一杯参加してくださりました。大人子どもが頑張った真剣勝負の結果、今年は白組が勝利しました。
また、種目だけでなく、運営の方でもたくさんの方々にご協力いただき、無事に運動会を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
栄養士訪問 & クラブ活動
今日は給食の時間に栄養士の方がいらして、食育の講義をしてくださいました。


今日の講義は「朝ごはんについて」で朝ごはんに食べると良い栄養素などを学びました。6年生は陸上大会に向けて朝練も始まっていますので、朝から全力で体を動かせるようにしっかりと聞いていました。
6校時はクラブ活動があり、今日は体育館にあるターザンロープを使った運動をしていました。


始めはゆらゆらと揺らして「ターザンごっこ」をしている子どもたちでしたが、ロープ登りのコツが分かってくると、それぞれで勝負を持ちかけての早登り対決をしていました。子どもたちは、夢中になって何度もロープを登って汗だくになって楽しんでいました。
今日の講義は「朝ごはんについて」で朝ごはんに食べると良い栄養素などを学びました。6年生は陸上大会に向けて朝練も始まっていますので、朝から全力で体を動かせるようにしっかりと聞いていました。
6校時はクラブ活動があり、今日は体育館にあるターザンロープを使った運動をしていました。
始めはゆらゆらと揺らして「ターザンごっこ」をしている子どもたちでしたが、ロープ登りのコツが分かってくると、それぞれで勝負を持ちかけての早登り対決をしていました。子どもたちは、夢中になって何度もロープを登って汗だくになって楽しんでいました。
図工の時間
今日の4・6年生は図工の作品を仕上げていました。それぞれが、自由な作風で好きなもの、きれいなものを描いていました。
また、先に絵が完成した児童らは運動会に使うための花作りを手伝っていました。
英語の時間
今日は小白井小学校にALTの先生がいらっしゃって、子どもたちに英語の授業をしてくださいました。


今日は1月~12月を英語で学びました。子どもたちははじめは自分の誕生月を覚えた後、カードゲームを通して他の月の言い方も覚えていきました。月の呼び方は海外の方でも難しいらしく、日頃から練習をして欲しいとのことでしたので、これからも継続して、子どもたちに聞いてみたいと思います。
今日は1月~12月を英語で学びました。子どもたちははじめは自分の誕生月を覚えた後、カードゲームを通して他の月の言い方も覚えていきました。月の呼び方は海外の方でも難しいらしく、日頃から練習をして欲しいとのことでしたので、これからも継続して、子どもたちに聞いてみたいと思います。
運動会の練習
運動会の練習が本格的に始まりました。今年の小白井は昨年よりさらに人数が少ないため、子どもたちは率先して準備をしたり、種目ごとの動きを確認したりと、とても協力的になっています。

最上級生がお手本となり、様々なことを任せられるようになってきました。頼もしいですね。
最上級生がお手本となり、様々なことを任せられるようになってきました。頼もしいですね。
進級を祝う会
今日は、小学生が進級を祝う会を開いて先生方と一緒にゲームをして楽しみました。



UNOや爆弾しりとりゲームで大人も子どもも、6年生も4年生も、みんなが楽しむことが出来ました。これからも、今日みたいに笑い声が絶えない学校生活を送りたいですね。
UNOや爆弾しりとりゲームで大人も子どもも、6年生も4年生も、みんなが楽しむことが出来ました。これからも、今日みたいに笑い声が絶えない学校生活を送りたいですね。
種を植えました。
天気が良い晴れた今日の午後に、子どもたちは用務員さんの話をよく聞いて学校の畑に野菜や花の種を植えていきました。
メインは6年生の理科の学習に使うじゃがいもで、他にはホウセンカ、トウモロコシを植えていきます。今年は小白井も暖かい日が続いているので、このまま暖かい日が続いておいしい野菜を収穫したいですね。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
4
2
7
7