こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

雨 会場作成

 いよいよ明後日は小白井祭です。今日はその会場を子どもたちと一緒に作成していきました。
いす並べ完了

ちからもち~、気をつけてね

看板もこの通り

お花をつけて完成
 たくさんの方がいらしてくださるように、体育館をきれいに飾り付けていきます。6年生たちは率先して、準備を進めることができ、頼もしい様子でした。4年生も先輩を参考に一緒に頼もしく準備をしてくれました。

晴れ やめられない、止まらない

 先日、川前小中学校からいただいたぶどうを、みんなでおいしくいただきました。
すてきなメッセージ 大きい粒ですね
あ~~~~~ん 話も弾みます。
ついつい笑顔になります。 きれいに剥けたら、いただきます
 子どもたちは夢中で、次から次へとぶどうに手を伸ばして、あっという間にすべてのぶどうを食べきってしまいました。
ごちそうさまでした。
 川前小中学校の皆さん、おいしいぶどうをありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。

晴れ 英語の時間

 今日はALTの先生が来校され、先月学習したことを遊びを通して確かめていきました。その名も「進撃ゲーム」。「ゴー、ストレート」「ターンライト」などで味方にアドバイスして、巨人に捕まらないようにします。
英語の様子
巨人1 巨人2
 子どもたちは巨人に捕まらないように考えを巡らせながら、自然に英語で指示を出していくことができていました。また、来月も楽しみな子どもたちでした。

雨 小白井祭予行練習

 今日は小白井祭の予行練習がありました。本番のような緊張感の下、子どもたちは一生懸命に発表をしていました。
オープニング

発表の様子 発表の様子

劇の様子 発表の様子
小白井神楽
 今年は小白井祭も少人数になるので、子どもたちも様々なお手伝いをしていきます。今日の予行練習を通して見えてきたことは、本番までに練習を重ねて完成度を高めて、地域の方から良かったと言って貰えるように頑張ります。ぜひ、楽しみにしていてください。

雨 神楽練習・移動図書

 子どもたちはお昼休みには神楽の練習、午後は移動図書の日で好きな本を選んでいました。
神楽練習の様子 神楽練習の様子
良い本が見つかったかな 目移りしますね
           難しい本だけど大丈夫!?
 今月も、子どもたちはたくさんの本を借りていきました。今日みたいな雨の日は絶好の読書の機会ですので、いろいろな本を読んでもらいたいですね。

雨 小白井祭練習(劇)

 小白井祭の本番が近づく中、子どもたちはステージでの練習を行いました。
練習の様子

練習の様子

発表の様子
 強い雨が降り続く音にも負けないように、子どもたちは大きな声で元気よく発表することができました。また、自分たちでも劇のアイディアを考えて、小白井祭が少しでも盛り上がるようにさらに工夫していきます。

曇り 小白井祭練習

 昨日は午後から小白井祭の練習をみっちり行いました。劇の練習では台本を片手に自分の台詞を一生懸命に表現していました。
劇の練習

小白井神楽の練習
 その後は、伝統芸能の小白井神楽の練習も行いました。昨年に引き続き役どころは変わらないため、久しぶりの神楽でしたが動きはばっちりでした。どんな小白井祭になるのか今から楽しみですね。

曇り 栄養士訪問

 今日の給食の時間に栄養士の方がいらして、和食についての講義をしてくださいました。
和食について知ろう

食育の様子
 10月31日は和食給食で、地元の食材を使った給食になります。和食の良さの一つである旬の食材から季節を感じることで、さらにおいしく食べたいですね。

晴れのち曇り 理科の時間

 今日の理科の時間は、地層についての学習でした。前回プラスチック容器の中に作った地層を観察して、泥、砂、れきがどの順番で層になったかを確認したり、山の石と海辺の石を実際に比べたりして学習を進めました。
授業の様子

どんな層になっているのかな 土を増やしてまたシャッフル
 児童らは、「つるつるの石はいつまでも触っていられる。」など言いながら、実際の石を触りながら比べることができ、理解を深めることができました。

晴れ 交通安全教室

 秋の交通安全運動期間でもある今日、交通安全教室が行われました。川前駐在所から駐在員の方をお招きして、自転車の交通安全についてお話をして頂きました。
交通安全教室の様子

自転車点検の様子
 今回は実際に自転車を用意して、その点検方法をみんなで確かめていきました。「ぶ・た・は・しゃ・べる」と言う合い言葉と一緒に、ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルの点検をして、自分たちに必要な交通安全ルールを学ぶことができました。
 お忙しい中、小白井小学校までお越しいただき、本当にありがとうございました。