豊間中日記

2016年1月の記事一覧

つかの間の幸せ

昨日の3年生のテストで、一番楽しみな時間。

それは、やっぱり4校時終了後の昼食のときでしょう。

理科のテスト終了後、反省をしている姿も見られました。


その後、みんなで弁当を食べ、和気あいあい。

男子も・・・


女子も・・・


でも、このあとまだ社会のテストが残っているんですよね。

受験生は大変ですね。

でも、やっぱり、いつでも

どこでも、余裕の『ピース!』

感謝

平成26年度の秋頃から本格的に豊間中のホームページをアップしております。

本日、皆様方のおかげでアクセスカウンターが90,000人を突破しました。

・校舎の変遷・・・
豊間中は元々海沿いに校舎がありました。

眺めのいい場所に校舎がありました。体育館は横から見ると魚の顔になっている印象的な建物でした。

その後、津波の影響を受けました。

1階は板で窓等を塞いであります。奥にあった体育館は壊されました。もちろん皆さんご存知の通り、もとの校舎は取り壊され現存しておりません。

現在の豊間中は、豊間小の校舎内を間借りして生活しております。

現在の中学生は、震災直後の一年間を高久小で生活しましたが、義務教育の内8年間はこの豊間小の校舎で生活して卒業していきます。

今後、この校舎の奥に新しい「豊間中の校舎」が建設されます。

これからも復興の担い手となる、元気な豊間中の子ども達の姿をホームページで紹介していきますので、お楽しみください。

多くの方にホームページを見ていただき「感謝」しております。

集中!

今日はどうやら校舎の脇の豊間中建設工事はお休みのようです。


子ども達は、前から見ても・・・


後ろから見ても・・・

テストに『集中!』

静かな環境の中、冬休みの勉強の成果を発揮してください!

真の・・・

今日が学校にとって真の「あけましておめでとう」です。つまり、仕事始め。

3年生は今年の初日に「テスト」です。


テストを控えていても、今年初めて顔を合わせた級友は会話が弾みます。

みんな笑顔が溢れています。


そして恒例の今年最初の・・・

『ピース!』
おいおい、ピースも良いけどテストの準備は大丈夫?

今日はまだお正月気分が抜けない1月4日です。仕事始めの会社も多いのかな?
中学校は、中学3年生がテストの学校が多いかもしれませんね。もちろん豊間中の3年生も今日これから登校し、一日テストです。

部活動は明日から再開します。

豊間中の部活動の特徴のひとつは中学校では珍しい「筝曲部」があることです。
私が豊間中に来た3年前には筝曲部の部員も20名弱はいました。
今は生徒数の減少もあり、中1・2年生の部員数は中2の2名だけです。


でも顧問の先生と頑張って練習しています。

明日からまた練習が再開するので、お正月の雰囲気に合った筝曲の音色を響かせてくれることを楽しみにしています。

頑張れ!