ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

永崎小図書便り[2月号]発行!

2021年2月3日 06時27分

 寒い日が続きますが、元気に過ごせていますか?今年は2月2日が節分になっためずらしい年でした。

節分は「立春・立夏・立秋・立冬」のような新しい季節の訪れを知らせる行事でもあります。季節の変

わり目で「心の鬼」を追い払い、新しい気持ちで新しい季節を迎えられるといいですね!

 さて、学年最後の学期となりました。みなさんは今年度、どのくらい本を読みましたか?永崎小学校

図書館では、小学生に読んでほしい100冊の本を紹介しています。続きは,永崎小図書館便り「2月号」

をお読みくだささい!

                   永崎小図書だより 2月.pdf

新入学児童保護者説明会

2021年2月2日 17時28分

本日、午後、新型コロナウイルス感染症の対策をした上で、新入学児童保護者説明会を実施しました。来年度は39名の児童が入学する予定です。

会場準備 椅子と椅子の間を空け、体温計、消毒用アルコールを用意しました。

新入学児童保護者説明会の様子  

 

 

今日の給食

2021年2月2日 12時37分

今日の献立は、「しそひじきごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、こまつなのみそ汁、ふくまめ」(節分献立)です。

なぎさ・かもめ学級の給食の様子です。

ブックトーク(学校司書)

2021年2月2日 12時30分

2校時 3年1組 学校司書の先生によるブックトーク

子どもたちは、真剣にお話しを聞いていました。

 

2月2日(火)読み聞かせ(読書ボランティア)

2021年2月2日 11時20分

本日は、読書ボランティア(永崎女性の会)による読み聞かせの日でした。こどもたちは、いつもこの日を楽しみにしています。

1年1組の様子

1年2組の様子

2年1組の様子

2年2組の様子

3年1組の様子

3年2組の様子

4年1組の様子

5年1組の様子

5年2組の様子

6年1組の様子

なぎさ学級とかもめ学級

 

今日の給食

2021年2月1日 12時14分

今日の献立は、「ごはん、のりふりかけ、牛乳、しそぎょうざ、はるさめスープ、はちみつレモンゼリー」です。泉北小学校のリクエストメニューです。

6年1組の給食の様子です。6年生は食欲旺盛で、おかわりする子が多いです。

 

アクセスカウンター