ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

書面カメラ設置(大型モニター)

2021年1月27日 12時42分

各教室には、1台ずつ大型モニターが設置され、デジタル教書で活躍中です。今日は、その大型モニターに「書面カメラ」が設置されました。児童のノートなどを大型モニターに映すことができます。この「書面カメラ」を積極的に活用し、授業の充実を図っていきたいと思います。

 

英語教育サポーター訪問

2021年1月27日 12時35分

今日は、英語教育サポーター(白江先生)の訪問日です。

4年1組 英語で自己紹介をする授業のサポートをしていただいています。白江先生のアドバイスを受けながら、自己紹介(発表)の準備をしています。

3年2組 「What's this?」「It's~」の言い方

ICTサポーター訪問

2021年1月27日 12時21分

本日は、ICTサポーターの佐藤幸先生の訪問日です。プログラミングの授業や電子黒板を使っての授業のサポートをしていただいています。

2校時 なぎさ・かもめ学級の「プログラミングの授業」の様子です。子ども達は、集中してプログラミングに取り組んでいます。

5校時 6年1組の「プログラミングの授業」の様子です。6年生は操作にも慣れ、意欲的に取り組んでいます。

今日の給食

2021年1月27日 12時02分

今日の献立は、「ちゅうかソフトめん、ちゃんぽんスープ、牛乳、にんじんしゅうまい、はるか」(永崎県の郷土料理)

です。

4年1組の給食の様子です。子ども達は、給食をおいしくいただいています。

書き初め(硬筆)1・2年生

2021年1月27日 09時19分

1・2年生の書き初め(硬筆)の作品です。どの作品も丁寧に書かれています。

1年1組の作品

1年2組の作品

2年1組の作品

2年2組の作品

大休憩の様子

2021年1月26日 17時25分

今日も外で元気いっぱいに遊びました。

アクセスカウンター