今日の給食
2022年2月8日 11時38分今日の献立は、「ごはん、さんまかんろ煮、キムチチゲ、みかん」です。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
今日の献立は、「ごはん、さんまかんろ煮、キムチチゲ、みかん」です。
1校時の授業の様子です。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぶた肉とごぼうのいため、どさんこ汁」です。
1校時の授業の様子です。
国旗・市旗・校旗掲揚の様子
朝の放送の様子
4階図工室の窓から見た太平洋の様子
今日の献立は、「緊急時対応パン(ウインナーパン)、牛乳、やさいスープ、いよかん」です。今日のパンは非常時に給食センターから給食が届けられない場合を想定し、開発された給食用総菜パンです。
1校時の授業の様子です。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしのうめ煮、ふく豆、ひじきの油いため、こまつなのみそ汁」です。
今日は、節分です。予定では、全校で豆まき集会を予定していましたが、今回は各学級毎に行いました。「豆まき」とは言っても、本物の豆等はまかず、鬼のお面を作ったり、追い出したい「鬼」を発表したり、各学級で工夫して行いました。
4校時 2年1組の豆まき集会の様子を紹介します。
5校時 2年2組と4年2組の豆まき集会を紹介します。
2年2組
4年2組
本日、2校時、3年1組で算数科授業を行いました。
1 単元名「三角形を調べよう」
2 本時の目標「辺の長さに着目して三角形を弁別し、二等辺三角形や正三角形の意味や性質について理解する。」
3 授業の様子