海浜オリエンテーリング
2019年9月17日 10時41分グループで自然の家周辺を散策しながら活動中です。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
校地内への自家用車の進入について
4月17日付のお便りでお知らせしたとおり校地内への自家用車の進入は
児童と自家用車が接触する危険がありますので、ご遠慮ください。なお,駐車する際は一般駐車場(大黒屋裏)にご駐車ください。
本県では、過去に校地内で児童と保護者運転の自家用車との接触による死亡事故が発生しております。同じ事故を繰り返さないためにもご協力をお願いいたします。
グループで自然の家周辺を散策しながら活動中です。
着きました。
今日から5年生が宿泊活動へ行ってきます。いわき海浜自然の家で活動してきます。
ただいま、テスト中です。
9月25日の音楽祭に向けて練習を重ねてきた4年生。今日は、全校生の前で演奏を披露しました。
曲目「STAR WARS」のパート紹介や「励ましの言葉」「お礼の言葉」など、緊張しながらも一生懸命でした。
土曜授業日の本日、クリーン作戦、PTA奉仕作業がありました。暑さの厳しい日でしたが、みなさんのご協力のおかげで、校舎内外がきれいになりました。ありがとうございました。
交通教室が行われました。
横断歩道の歩き方や自転車の正しい乗り方など、いわき東署の方から指導していただきました。
写真は、中学年の様子です。
3年生による音楽集会の様子です。
歌やリコーダーの発表を頑張っていました。
全校生の前での発表で、やや緊張していましたが、手拍子に合わせて一生懸命でした。
次回は10月、6年生の発表です。
「シェイクアウトふくしま」の実施です。
サイレン~放送指示を受け、机の下にもぐる児童(6年生)の様子です。
わずかな時間の中で判断し、自分の身を守る行動をする。
授業中の訓練でしたが、素早く行動することができました。