ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                               

校地内への自家用車の進入について

4月17日付のお便りでお知らせしたとおり校地内への自家用車の進入は

児童と自家用車が接触する危険がありますので、ご遠慮ください。なお,駐車する際は一般駐車場(大黒屋裏)にご駐車ください。

本県では、過去に校地内で児童と保護者運転の自家用車との接触による死亡事故が発生しております。同じ事故を繰り返さないためにもご協力をお願いいたします。

こんなことがありました

守山サービスエリア出発!

2019年10月3日 08時39分

これから国会議事堂へ向けて出発です。

バスの中では、またカラオケが始まりました!

中郷サービスエリア出発!

2019年10月3日 07時18分

車内では、レク係によるビンゴゲームが始まりました!

さて、誰が一番にビンゴになるでしょうか??

修学旅行へ

2019年10月3日 05時49分

これから楽しみにしていた修学旅行です。元気に出発しました。

朝の読み聞かせ

2019年10月1日 08時26分

 

朝の読み聞かせの様子です。ページをめくると「わあ」「知ってる」などとつぶやく声が聞こえてきました。

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

通学路清掃

2019年9月28日 10時52分

 

 9月27日、各地区のゴミ拾い、草刈りなど通学路清掃が行われました。参加していただいた地域の皆様、ありがとうございました。

今日は音楽祭です

2019年9月25日 09時45分

小名浜方部音楽祭がはじまりました。全員ではじめの一歩を歌いました。

アクセスカウンター