こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
心を込めたメッセージ
目指せ、葛飾北斎
今日の5・6校時は、今まで図工の時間や休み時間などを利用して、コツコツと彫り進めてきた木版画の刷る工程になります。前回出来たものとは別にもう一枚彫り、2つの版を組み合わせて作成します。

はじめに教頭先生から、廊下に飾られている葛飾北斎の絵も同じ木版画で出来ているというお話を聞きました。その後は、2版の木版画を刷るための一連の工程を教えてもらいました。

それでは、さっそくローラーで絵の具を木版画に塗りつけていきます。手に付く汚れは気にしません。

次は、大きな紙にみんなで協力して刷っていきます。刷り残しが無いように隅から隅まで入念に刷っていきます。

4枚それぞれの版画を組み合わせると、とても迫力のあるきれいな絵ができあがりました。子どもたちは、作業の後半はとても疲れた様子で作業を進めていましたが、最後の力を振り絞って出来た絵に、みんな感嘆の声をあげて大満足な表情を浮かべていました。
はじめに教頭先生から、廊下に飾られている葛飾北斎の絵も同じ木版画で出来ているというお話を聞きました。その後は、2版の木版画を刷るための一連の工程を教えてもらいました。
それでは、さっそくローラーで絵の具を木版画に塗りつけていきます。手に付く汚れは気にしません。
次は、大きな紙にみんなで協力して刷っていきます。刷り残しが無いように隅から隅まで入念に刷っていきます。
4枚それぞれの版画を組み合わせると、とても迫力のあるきれいな絵ができあがりました。子どもたちは、作業の後半はとても疲れた様子で作業を進めていましたが、最後の力を振り絞って出来た絵に、みんな感嘆の声をあげて大満足な表情を浮かべていました。
未来マップ
今日の5校時は職業体験出前講座として、ケイセンビジネス公務員カレッジからの講師の方をお招きして、子どもたちそれぞれが「未来マップ」を作成し、自分たちの未来を考えていきました。


「将来はどんなことをしたいのか」「何で役に立つことができそうか」「結婚は何歳ぐらいにするのか」などいろいろな質問に答えた後は、自分の趣味や学業の進路から書き進めて未来マップを作っていきました。
子どもたちにとっては、自分がこれからどうなりたいかを考える良い機会になったと思います。吹雪くような寒い中、講義のためにいらっしゃってありがとうございました。
「将来はどんなことをしたいのか」「何で役に立つことができそうか」「結婚は何歳ぐらいにするのか」などいろいろな質問に答えた後は、自分の趣味や学業の進路から書き進めて未来マップを作っていきました。
子どもたちにとっては、自分がこれからどうなりたいかを考える良い機会になったと思います。吹雪くような寒い中、講義のためにいらっしゃってありがとうございました。
はんこ作り
先週からクラブ活動の時間は、はんこ作りをしています。お世話になった人たちへの年賀状に押すために一から手作りです。

絵柄を選び、下書きをした後、彫刻刀で彫り進めていきます。彫刻刀の使い方は図工の版画彫りでとても上手になりました。


みんな、自分の好きな絵をはんこにして、祈りを込めて押していきます。上手にできるとうれしそうに次々に押していきました。この後は、メッセージを添えて送りたいと思います。
絵柄を選び、下書きをした後、彫刻刀で彫り進めていきます。彫刻刀の使い方は図工の版画彫りでとても上手になりました。
みんな、自分の好きな絵をはんこにして、祈りを込めて押していきます。上手にできるとうれしそうに次々に押していきました。この後は、メッセージを添えて送りたいと思います。
体育の時間
今日の体育の跳び箱の授業では、先日の体育専門アドバイザーの方に指導してもらったことを思い出しながら、いろいろな技に挑戦します。



子どもたちは、以前とは見違えるほど上手に跳べるようになっていました。次回は技の発表をする予定なので、それまでに自分の技を磨いて完成度を高めていきます。
子どもたちは、以前とは見違えるほど上手に跳べるようになっていました。次回は技の発表をする予定なので、それまでに自分の技を磨いて完成度を高めていきます。
まごわやさしい
昨日、給食の時間に栄養士の先生が来校され、和食によく使われている食品についてのお話をしてくれました。

ま・・・まめ
ご・・・ごま
わ・・・わかめ
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけ等
い・・・いも
これらが和食によく使われている食品で、子どもたちは食品の種類やそれらがどんな栄養を摂ることができるかなど学ぶことができました。
ま・・・まめ
ご・・・ごま
わ・・・わかめ
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけ等
い・・・いも
これらが和食によく使われている食品で、子どもたちは食品の種類やそれらがどんな栄養を摂ることができるかなど学ぶことができました。
♪クリスマスが今年もやってくる~
先日、区長さんから立派なもみの木をいただきました。そこで、今日の休み時間にみんなで飾り付けを行いました。


子どもたちは全体のバランスを考えながら上手に飾り付けをしていき、あっという間にクリスマスツリーができあがりました。今年はサンタさんに何をお願いするのかな?今から楽しみな子どもたちでした。
こんな立派なもみの木をくださった区長さん、ありがとうございました。
子どもたちは全体のバランスを考えながら上手に飾り付けをしていき、あっという間にクリスマスツリーができあがりました。今年はサンタさんに何をお願いするのかな?今から楽しみな子どもたちでした。
こんな立派なもみの木をくださった区長さん、ありがとうございました。
球根植え
今日の昼休みに、来年の春に向けてチューリップなどの球根を小学校、中学校で力を合わせて花壇に植えていきました。


球根は、一度寒さを経験させてからでないと、春にきれいな花を咲かせることができないそうです。子どもたちもいろいろな経験を通して、将来きれいな花を咲かせて欲しいですね。
球根は、一度寒さを経験させてからでないと、春にきれいな花を咲かせることができないそうです。子どもたちもいろいろな経験を通して、将来きれいな花を咲かせて欲しいですね。
和歌山からの復興支援
今日の給食の時間に、和歌山県からの復興支援として送られてきた温州みかんをみんなで食べました。

子どもたちは「甘くておいしい」と夢中になって食べたり、大きな口を開けてみかんを頬張って食べたりしていました。これからもみかんを食べるなどをして、ビタミンCを摂って風邪の予防をしたいと思います。和歌山県の皆さん、おいしい温州みかんをありがとうございました。
子どもたちは「甘くておいしい」と夢中になって食べたり、大きな口を開けてみかんを頬張って食べたりしていました。これからもみかんを食べるなどをして、ビタミンCを摂って風邪の予防をしたいと思います。和歌山県の皆さん、おいしい温州みかんをありがとうございました。
体育の時間
今日の体育は跳び箱です。まずは開脚跳びに挑戦して、そこから他の技の練習に入りました。


一つずつのコツを思い出しながら何度も練習をして、確実に上手になっていく子どもたちでした。
一つずつのコツを思い出しながら何度も練習をして、確実に上手になっていく子どもたちでした。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
6
1
6
0