こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
もちつき大会
今日はもちつき大会がありました。前日から準備をしてきた子どもたちは、自分たちでおもちをついて食べることが楽しみで、お手伝いも積極的にしていきます。

そして、いよいよメインのもちつきの開始です。地域の方々や中学生、保護者の方と協力をしてペッタンペッタンとお餅をついていきました。


つきたてのお餅は、きなこをまぶしたり雑煮にしたりして、地域の方々と交流をしながら皆さんでおいしく食べました。地域の方々や保護者の皆様のご協力によって、子どもたちはとても楽しい一日を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
そして、いよいよメインのもちつきの開始です。地域の方々や中学生、保護者の方と協力をしてペッタンペッタンとお餅をついていきました。
つきたてのお餅は、きなこをまぶしたり雑煮にしたりして、地域の方々と交流をしながら皆さんでおいしく食べました。地域の方々や保護者の皆様のご協力によって、子どもたちはとても楽しい一日を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
もちつき大会前日準備
明日のもちつき大会のために、小学生は中学生と協力をしてもちつきに使うお米をとぎます。その量、なんと2升と8合! 子どもたちは、大量のお米を一粒も落とさない気持ちで一生懸命にといでいきました。


子どもたちがといだお米はきれいになり、明日はみんなでおいしいお餅を食べることができそうです。
子どもたちがといだお米はきれいになり、明日はみんなでおいしいお餅を食べることができそうです。
ソーラン節
今日の音楽の時間は、お囃子のリズムと旋律を奏でたり、和太鼓のリズムに合わせてソーラン節を歌ったりしました。

お囃子はみんながお互いのリズムを感じ取り、力を合わせていい演奏をすることができました。また、ソーラン節は女の子の太鼓のリズムに合わせて、男の子たちが「ハードッコイ!」と元気よく歌うことができました。
お囃子はみんながお互いのリズムを感じ取り、力を合わせていい演奏をすることができました。また、ソーラン節は女の子の太鼓のリズムに合わせて、男の子たちが「ハードッコイ!」と元気よく歌うことができました。
移動図書の日
今日の午後は、移動図書の車がやってきました。子どもたちはいろいろな本を前にあーでもない、こーでもないと読みたい本を探していました。

道徳の時間
今日は5校時目の道徳の時間に、担任の先生とスクールカウンセラーの先生がいろいろなお話を聞かせてくれました。

はじめは外国の絵本で、ネズミの部族に伝わる生きるために必要なことについてのお話です。子どもたちは楽しそうに聞きながら、大切なことを学んでいきました。

次のお話は「あえないあなたへメッセージ」です。遠くにいる人でも、心は想い合っているといった内容のお話です。子どもたちは自分を想ってくれる人、自分が想っている人を考えたりして、そのことが「いのり」だと学びました。
今日学んだことを大切にして、これからの学校生活に生かしていきたいと想います。
はじめは外国の絵本で、ネズミの部族に伝わる生きるために必要なことについてのお話です。子どもたちは楽しそうに聞きながら、大切なことを学んでいきました。
次のお話は「あえないあなたへメッセージ」です。遠くにいる人でも、心は想い合っているといった内容のお話です。子どもたちは自分を想ってくれる人、自分が想っている人を考えたりして、そのことが「いのり」だと学びました。
今日学んだことを大切にして、これからの学校生活に生かしていきたいと想います。
タイヤ交換
昨日は、服務倫理委員会でスタッドレスタイヤの点検を行いました。小白井はこれからの季節に向けて、いつ雪が降ってもいいように今の時期からタイヤ交換を行います。

すべての車のタイヤ交換、スリップサインやタイヤの溝等の問題はありませんでした。
すべての車のタイヤ交換、スリップサインやタイヤの溝等の問題はありませんでした。
小白井祭の練習(大詰め)
明日は小白井祭です。そのため、今日の最後の練習はいつも以上に真剣に取り組んでいました。
今まで一生懸命に練習してきた成果を、保護者の方や地域の方々に見てもらいます。皆さんに楽しんで貰えるように頑張りますので、ぜひ来てください。
小白井祭の準備
今日の昼休みは、小中学生が力を合わせて小白井祭の準備に取りかかりました。今日やったところはステージの上の看板の設置です。

先生の指示に従って、文字の幅は合っているか看板が曲がってないかなど、子どもたちが確認をして決めていきました。本番に向けて、みんなで一丸となって進めていきます。
先生の指示に従って、文字の幅は合っているか看板が曲がってないかなど、子どもたちが確認をして決めていきました。本番に向けて、みんなで一丸となって進めていきます。
仮装ハロウィン
今日の休み時間に、子どもたちは大変身!いろいろな仮装をして楽しみました。


小白井小学校の子どもたちは、来週に行われる小白井祭の準備や練習でとても忙しい毎日ですが、忙しい中でのちょっとした息抜きをすることができました。
小白井小学校の子どもたちは、来週に行われる小白井祭の準備や練習でとても忙しい毎日ですが、忙しい中でのちょっとした息抜きをすることができました。
小白井神楽
小白井祭の練習では、毎年恒例の小白井神楽もあります。獅子になる組と囃子を行う組に分かれてみんなで伝統を守っていきます。

学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
5
3
9
2