こんなことがありました
2014年7月の記事一覧
テスト
netcommons講習会に参加しました。
楽しい活動満載!
6月30日(月)
「アクアマリンふくしま」へ全校生で見学学習に行きました。
「命の学習」も行いました。
自分で釣った魚を自分で調理しました。貴重な体験となりました。


バックヤード見学や蛇の目ビーチで楽しい時間を過ごしました。
6月24日(火)
防犯教室を行いました。
いわき中央署の方に来校いただき、有意義な学習となりました。



「イカのおすし」の合言葉をもとに、不審者から自分の命を守るポイントを確認しました。
「イカ」…知らない人についていかない。
「の」……相手の車に、乗らない。
「お」……大声を出して助けを求める。
「す」……すぐ逃げる。
「し」……大人に知らせる。
また、スクールサポーターの佐藤氏が、不審者役になって子どもたちに声をかけ、それに安全に対応する練習も行いました。
最後の写真は、内郷交番の遠藤所長と佐藤氏が、自分の安全が確保できる距離を、ロープの長さで具体的に教えてくださっているところです。
自分の命は自分で守ることの大切さを改めて感じました。
「アクアマリンふくしま」へ全校生で見学学習に行きました。
「命の学習」も行いました。
自分で釣った魚を自分で調理しました。貴重な体験となりました。
バックヤード見学や蛇の目ビーチで楽しい時間を過ごしました。
6月24日(火)
防犯教室を行いました。
いわき中央署の方に来校いただき、有意義な学習となりました。
「イカのおすし」の合言葉をもとに、不審者から自分の命を守るポイントを確認しました。
「イカ」…知らない人についていかない。
「の」……相手の車に、乗らない。
「お」……大声を出して助けを求める。
「す」……すぐ逃げる。
「し」……大人に知らせる。
また、スクールサポーターの佐藤氏が、不審者役になって子どもたちに声をかけ、それに安全に対応する練習も行いました。
最後の写真は、内郷交番の遠藤所長と佐藤氏が、自分の安全が確保できる距離を、ロープの長さで具体的に教えてくださっているところです。
自分の命は自分で守ることの大切さを改めて感じました。
学校の連絡先
いわき市内郷白水町川平76番地の12
TEL 0246-26-2863
FAX 0246-26-2894
QRコード
アクセスカウンター
3
1
1
1
7
2