こんなことがありました
2014年12月の記事一覧
第2学期終業式
本日、第2学期の終業式がありました。
2学期がんばったことと3学期がんばることの発表もありました。



2学期は、内郷方部音楽祭やしらみず祭り(学習発表会)等、多くの行事がありました。それぞれの行事の中で一人ひとりが自分の力を精一杯発揮することができました。
2学期がんばったことと3学期がんばることの発表もありました。
2学期は、内郷方部音楽祭やしらみず祭り(学習発表会)等、多くの行事がありました。それぞれの行事の中で一人ひとりが自分の力を精一杯発揮することができました。
がんばりを祝う会
12月18日(木)に、「がんばりを祝う会」を全校生で行いました。
2グループで、シフォンケーキを焼きました。焼き上がるまで楽しいゲームも行いました。

卵を泡立てたり、粉を混ぜたりして、最初からつくりました。

いろんなゲームも楽しみました。

5,6年生が、すてきな歌をきかせてくれました。大人っぽい、かっこいい歌でした。3人で歌ったとは思えない、すばらしいできばえでした。

ケーキをみんなで切り分けてから、それぞれが飾り付けをしました。
とてもおいしくできあがりました。楽しい、充実した時間となりました。
2グループで、シフォンケーキを焼きました。焼き上がるまで楽しいゲームも行いました。
卵を泡立てたり、粉を混ぜたりして、最初からつくりました。
いろんなゲームも楽しみました。
5,6年生が、すてきな歌をきかせてくれました。大人っぽい、かっこいい歌でした。3人で歌ったとは思えない、すばらしいできばえでした。
ケーキをみんなで切り分けてから、それぞれが飾り付けをしました。
とてもおいしくできあがりました。楽しい、充実した時間となりました。
こんなことがありました。
12月10日(水)
箱﨑様ご夫妻に来校いただき、「読み聞かせ」を行いました。
子どもたちは、「読み聞かせ」をとても楽しみにしています。
とても集中して興味深くきいていました。
12月12日(金)
かぜやインフルエンザの流行が心配な時期になりました。
そこで、予防に必要な手洗いの学習を実施しました。




手洗いをしたあと、センサーで汚れの確認を行いまいた。手洗いを丁寧に行ったところは、とてもきれいになっていました。
これからもずっと続けてほしいと思いました。
箱﨑様ご夫妻に来校いただき、「読み聞かせ」を行いました。
子どもたちは、「読み聞かせ」をとても楽しみにしています。
とても集中して興味深くきいていました。
12月12日(金)
かぜやインフルエンザの流行が心配な時期になりました。
そこで、予防に必要な手洗いの学習を実施しました。
手洗いをしたあと、センサーで汚れの確認を行いまいた。手洗いを丁寧に行ったところは、とてもきれいになっていました。
これからもずっと続けてほしいと思いました。
授業参観
12月5日(金)に、授業参観を行いました。
学級懇談会や個別懇談会も行い、保護者の皆様と子どもたちの様子についていろいろな話をすることができました。充実した時間を過ごすことができ、ありがとうございました。


5,6年生は図工の授業、3,4年生はALTの先生と英語活動の授業でした。
1,2年生は国語の学習を行っていました。
子どもたちは、保護者の前でとても張り切って取り組んでいました。
また、学校評議員の方にも来校いただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。
ありがとうございました。
学級懇談会や個別懇談会も行い、保護者の皆様と子どもたちの様子についていろいろな話をすることができました。充実した時間を過ごすことができ、ありがとうございました。
5,6年生は図工の授業、3,4年生はALTの先生と英語活動の授業でした。
1,2年生は国語の学習を行っていました。
子どもたちは、保護者の前でとても張り切って取り組んでいました。
また、学校評議員の方にも来校いただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。
ありがとうございました。
学校の連絡先
いわき市内郷白水町川平76番地の12
TEL 0246-26-2863
FAX 0246-26-2894
QRコード
アクセスカウンター
3
1
1
8
7
4