2018年8月の記事一覧
1年ぶりのカイリーン先生 外国語活動
昨日降った雨のせいか、異常に高い湿度になっています。子どもたちは扇風機の風にあたりながらの授業ですが、頭がびっしょりと濡れるほど汗をかいています。早く涼しくなってくれないかと願うばかりです。
さて、今日はALTの先生が来て外国語活動の授業をしていただける日です。1学期までお世話になっていたテス先生が母国にお帰りになり、1年ぶりにカイリーン先生が来てくださいました。「お久しぶりです。」そんなあいさつから英語の学習を始めました。
デジタル教材を効果的に使いながら、楽しく英語の授業を進めてくださるカイリーン先生のおかげで、子どもたちは汗をかきながらも、英語の授業を楽しんでいました。
クラブ活動・・・ティーボール
2学期が始まって4日目。また暑さが戻ってきました。昨日までの雨のせいで湿度も高めです。
熱中症の心配をよそに、子どもたちは6校時目のクラブ活動の時間、ティーボールを楽しんでいました。
避難・防災訓練
今日は、避難・防災訓練を実施しました。
昨日までの雨で、校庭がぬかるんでいないか心配でしたが、幸い、雨も上がって、予定通りの避難訓練と、煙の中の体験の学習を実施しました。
地震と火災を想定した避難訓練では、避難開始の放送からわずか50秒で避難が完了しました。少人数のよさです。しかし、消防署の方からは、「上に進む煙は人間が走るよりも何倍も速い」と教えていただき、上に逃げるのは危険ということを改めて確認しました。
校舎に戻ってからは、煙の中を逃げる体験学習を行いました。この体験は初めてではなかったので、落ち着いて身を低くして、壁を触りながら出口までたどり着くことができました。しかし、これは訓練のための安全な煙の中でのこと。実際の煙を吸ったら、苦しくて倒れてしまうことも教えていただきました。
内郷消防署のみなさん、ていねいなご指導、ありがとうございました。
※ 学校便り 8月号 upしました。・・・H30 8月28日.pdf
第2学期始業式
残暑が厳しい中ですが、第2学期が始まりました。
始業式では、2学期のテーマを「変身すること」として校長から話をしました。
ドラゴンボールの主人公、孫悟空は、自分自身を鍛え厳しい修行して、自分の力を高め、また同時に仲間も増やしていきます。漫然と毎日を送るのではなく、こんな自分になりたい、今までできなかったことをできるようにしたいという目標をもって、自分自身を変えていく2学期にできるようにがんばっていくことについて話をしました。
3名の子どもたちはそれぞれ、「最後のしらみず祭りで悔いが残らないようにがんばりたい」「方部音楽祭では最高の演奏ができるようがんばりたい」「漢字や計算をきちんと身に付けられるよう毎日努力をしたい」と2学期の抱負を述べました。
また、4名の教職員もそれぞれが2学期の抱負を発表し、全員で校歌を元気よく歌いました。
校歌を歌う時には、甲子園での金足農業高校野球部のように体を反って声を出そうとしている子どもたちも見られ、2学期を元気いっぱいで始めることができました。
いわき市内郷白水町川平76番地の12
TEL 0246-26-2863
FAX 0246-26-2894