こんなことがありました
2017年3月の記事一覧
離任式 お世話になりました。
今日は、離任式です。長い間お世話になった先生と用務員さんとのお別れの式でした。
児童代表のお別れの言葉では、「自分が分かるまでやさしく教えてくださったこと」「自分たちの清掃で行き届かない場所をきれいにしてくれたこと」等に対して、「ありがとうございました」という感謝の言葉を伝え、花束を渡しました。
校庭での見送りでは、保護者の方々も多数ご参加くださいました。
平成28年度 卒業証書授与式
今日、3名の卒業生が立派に白水小学校を巣立っていきました。
3人に卒業証書を手渡し、一人ひとりの頑張ったことを式辞の中で話しました。
卒業式はおめでたいことではありますが、3名を見送るのは淋しい気持ちもあります。在校生たちは、花束を送って感謝の気持ちを伝えました。
平成28年度 修了式
今日で平成28年度の学校の教育活動は修了です。
修了式では、4名の児童一人ひとりに修了証書を手渡し、一人ひとりが今年一年、がんばったことや成長したことについて話をしました。
来年度は4名の児童が2人分、3人分の元気とやる気で白水小学校を盛り上げてくれるよう期待しています。
尚江先生 ありがとうございました
今日は、4月から講師として主に2年生の授業をしてくださった尚江先生とのお別れの会を行いました。
2年生の児童が代表でお礼の言葉を伝え、花束をお渡ししました。
2年生の授業だけではなく、休み時間にはいっしょに遊んでいただき、行事の時にはピアノ伴奏をしていただきました。子どもたちのために本当にありがどうございました。
卒業を祝う会
卒業式まであと1週間となりました。
今日は、6年生3人の卒業を祝う会を、在校生が行ってくれました。
いっしょにゲームをしたり歌を歌ったり、お手紙を渡したりと、思い出に残る行事になりました。

今日は、6年生3人の卒業を祝う会を、在校生が行ってくれました。
いっしょにゲームをしたり歌を歌ったり、お手紙を渡したりと、思い出に残る行事になりました。
本年度最後の読み聞かせ
今日の昼休みに、本年度最後の読み聞かせがありました。箱崎ご夫妻にお出でいただき、楽しい本を読んでいただきました。
最初は、「いもころがし」という紙芝居です。和尚さんの真似をする小坊主たちが、和尚さんの失敗まで真似をするという面白いお話でした。
二つ目は「里の春、山の春」という絵本です。山に住む鹿が、春の里に降りてきて、人間と出会うお話です。
三つ目は、「じいじのさくら山」というお話です。このお話は、最後がちょっと悲しいお話でした。
最後に、皇后さまがお好きだという「でんでんむしのかなしみ」という本を読んでくださいました。
毎月来校していただき、本当にありがとうございます。子どもたちも楽しみにしています。
全校集会 震災から間もなく6年
今日は全校集会がありました。
3月11日が近づいていることから、震災の話をしました。
「東日本大震災記録集 ふくしまの絆」から、震災を経験した小学生たちが思いをつづった作文を紹介し、つらい、苦しいだけではなく、「毎日の当たり前の日常を送ることができる感謝」や「震災の経験の中でそれぞれの人ががんばってきたこと」などを自分に生かそうとする内容でした。
最近、地震が増えてきています。この機会に、大きな地震が起きたらどこに避難し、どこで家族と待ち合わせるかなど、ご家庭でもぜひ話し合いの場を持ってみてください。
本年度最後の授業参観
今日は、本年度最後の授業参観でした。
5,6年生は総合学習の発表、4年生は理科、2年生は道徳の授業を参観していただきました。
本校では、毎回、すべての保護者の方が都合をつけて授業参観に来ていただいています。学校への協力的な姿勢にはいつも頭が下がる思いです。
追伸
ホームページ閲覧数が2万件を超えました。ありがとうございます。
これからも情報発信に努めていきますので、よろしくお願いいたします。
学校の連絡先
いわき市内郷白水町川平76番地の12
TEL 0246-26-2863
FAX 0246-26-2894
QRコード
アクセスカウンター
3
1
1
8
8
5