こんなことがありました

2017年4月の記事一覧

PTA奉仕作業


 春になり、校庭の雑草が目立つようになってきました。
 今日は、5月14日の運動会に向けて、PTAの皆様のご協力をいただき、校庭の草取りと整地をしていただきました。
 おかげさまで、校庭がたいへんきれいになりました。ありがとうございました。
 よい環境の中で運動会ができそうです。

花の苗植えをしました

 
 今日は、全校生と全職員で花の苗をプランターに植え替えました。
どの子どもも一生懸命に取り組んでくれたおかげで、中庭がとてもきれいになりました。プランターの半分は昇降口に飾りました。
 これから、毎日水をあげて大切に育てていきたいと思います。

 学校便り 4月28日号はこちら・・・H29 4月28日.pdf

外国語活動



 今日はカイリーン先生がいらっしゃって、外国語活動の授業をしていただきました。5、6年生では、英語で果物の名前を言えるように練習をして、好きな果物やきらいな果物について、英語で答える練習をしていました。
 果物のカードを見ながら、英語で答えていく活動では、洋ナシのカードを見て、「ラフランス」と答えていましたが、違います。洋ナシは「pear」と言いまず。
 3人の子どもたちは、カイリーン先生の発音を間近で聞くことができて、口元などにも注目をしながら真似ていました。

授業参観、PTA総会 お世話になりました

 
 今日は、平成29年度最初の授業参観を行いました。
 保護者の方々はもちろん、地域の「見守り隊」の皆様にもご来校いただき、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。本当に、地域の方々に見守られているあたたかな学校だということを実感しました。
 その後、交通安全母の会総会、PTA総会、学級懇談会を行いました。
 保護者の皆様、地域の皆様、本年度1年間、よろしくお願いいたします。

桜満開 集団登校


 白水小学校周辺も桜が満開になりました。
 白水小学校では、毎朝、全校生が集団登校をしています。
 毎朝、横断歩道には地域の育成会長さんの箱崎さんが交通補導で見守ってくださっています。毎朝、箱崎さんに「おはようございます。」「行ってきます。」と元気よくあいさつをすることが、子どもたちの日課です。