こんなことがありました
2017年7月の記事一覧
宿泊体験学習③
宿泊体験学習の2日目。
朝、4時には起きて、ごぞごそと活動を始めた子どもたち。
朝食前の朝のつどいでは、会津と須賀川の学校といっしょにラジオ体操をして、学校紹介をしました。

大きな声ではきはきとした学校紹介ができ、会場から大きな拍手をいただきました。
朝食もみんなもりもりと食べ、午前中はカヤックに挑戦です。


いわき自然の家でのカヤック体験は10人程度です。他校では、1回乗ったら交代して体験するのが普通ですが、そこは白水小学校の少人数のメリットを生かし、90分間、カヤックを乗り放題でした。
最初はうまくこぐことができなかった子どもたちも、上達して、一人ですいすいとこくことができる子もいました。

お昼ごはんを食べて、2日間の宿泊体験学習を終え、全員、けがをすることなく学校に戻りました。
30度を超える気温でしたが、海の活動や川の活動を満喫し、いっぱいの自然体験ができた、充実した宿泊体験学習でした。
朝、4時には起きて、ごぞごそと活動を始めた子どもたち。
朝食前の朝のつどいでは、会津と須賀川の学校といっしょにラジオ体操をして、学校紹介をしました。
大きな声ではきはきとした学校紹介ができ、会場から大きな拍手をいただきました。
朝食もみんなもりもりと食べ、午前中はカヤックに挑戦です。
いわき自然の家でのカヤック体験は10人程度です。他校では、1回乗ったら交代して体験するのが普通ですが、そこは白水小学校の少人数のメリットを生かし、90分間、カヤックを乗り放題でした。
最初はうまくこぐことができなかった子どもたちも、上達して、一人ですいすいとこくことができる子もいました。
お昼ごはんを食べて、2日間の宿泊体験学習を終え、全員、けがをすることなく学校に戻りました。
30度を超える気温でしたが、海の活動や川の活動を満喫し、いっぱいの自然体験ができた、充実した宿泊体験学習でした。
宿泊体験学習②
1日目の午後の活動は、砂の芸術です。四倉海岸まで移動して、さらさらとした海の砂を使って、みんなで作品を作りました。

完成すると、潮が満ちて来て、作品はきれいにならされていきました。
その後、4人で海で遊びました。
夕飯もバイキングで、アジフライが美味しいと、みんなでおかわりして食べました。

夜は、ちょうちんの灯りをたよりに、ナイトハイクを楽しみました。

たくさん活動ができて、消灯時間の夜10時にはぐっすりでした。
完成すると、潮が満ちて来て、作品はきれいにならされていきました。
その後、4人で海で遊びました。
夕飯もバイキングで、アジフライが美味しいと、みんなでおかわりして食べました。
夜は、ちょうちんの灯りをたよりに、ナイトハイクを楽しみました。
たくさん活動ができて、消灯時間の夜10時にはぐっすりでした。
宿泊体験学習①
夏の日差しの中で、今日から1泊2日の宿泊体験学習です。
今日の午前中は、トリムランドという遊具を使って遊びました。
最初は怖くて乗れなかった遊具にも、みんなが乗って楽しむことができました。
お昼は食堂(というよりもレストランという感じ)でバイキング形式でした。
子どもたちはカレーやラーメンをおなか一杯食べました。
七夕集会
今週7月7日は七夕です。今日は、みんなで七夕飾りを作って、短冊に願い事を書き、笹に飾りました。
「願い事を叶えるためには、自分で努力をすることが大切です。」という話を聞き、子どもたちは、自分の願い事を叶えるためにがんばっていくことも合わせて発表しました。
「ずっと健康で長生きをしたい。」という願い事を書いた子は、「そのために、野菜もたくさん食べて、運動にもしっかりと取り組んでいく。」という努力目標を発表してくれました。
学校の連絡先
いわき市内郷白水町川平76番地の12
TEL 0246-26-2863
FAX 0246-26-2894
QRコード
アクセスカウンター
3
1
2
5
5
4