こんなことがありました
2017年11月の記事一覧
内町小学校といっしょにマルト見学
今日は3年生が内町小学校のみなさんといっしょに「マルト内郷店」の見学に出かけました。いつも一人で学習していることが多い3年生。緊張しながらたくさんの内町小学校の中に入っていきました。
4人グループで店内を調べたり、インタビューしたりして学習した後、内町小学校でいっしょにお弁当を食べて、お掃除にも参加させていただきました。
5校時目の体育にもいっしょに参加してきました。気さくに話しかけてくれる友達もいて、だんだんと緊張感がほぐれていく様子でした。

4人グループで店内を調べたり、インタビューしたりして学習した後、内町小学校でいっしょにお弁当を食べて、お掃除にも参加させていただきました。
5校時目の体育にもいっしょに参加してきました。気さくに話しかけてくれる友達もいて、だんだんと緊張感がほぐれていく様子でした。
秋空の下 お弁当
今日はお弁当の日です。
子どもたちは色づいた銀杏木の下で気持ちよさそうにお弁当を食べていました。
秋のさわやかな空気と紅葉に染まった山々が、お弁当をさらにおいしくしてくれました。
子どもたちは色づいた銀杏木の下で気持ちよさそうにお弁当を食べていました。
秋のさわやかな空気と紅葉に染まった山々が、お弁当をさらにおいしくしてくれました。
朝のマラソン
湯の岳も色づき始めました。校庭の銀杏木は濃い黄色に色づき、見頃です。
秋のさわやかな空気の中、子どもたちは毎朝、マラソンに取り組んでいます。
秋のさわやかな空気の中、子どもたちは毎朝、マラソンに取り組んでいます。
親子食育講座
今日の5校時目には、栄養教諭の鈴木先生をお招きして、「おやつのとり方」について、親子で学習する場を設けました。
まず、子どもたちが日頃口にする代表的なおやつ「チョコレート」「ポテトチップス」「コーラ」には、どれだけたくさんの砂糖や油が含まれているのかを分かりやすく実物で提示していただきました。
食べる量、食べる時間を考えて、だらだらと食べないように注意することを、子どもたちはそれぞれ、保護者の前で約束しました。
まず、子どもたちが日頃口にする代表的なおやつ「チョコレート」「ポテトチップス」「コーラ」には、どれだけたくさんの砂糖や油が含まれているのかを分かりやすく実物で提示していただきました。
食べる量、食べる時間を考えて、だらだらと食べないように注意することを、子どもたちはそれぞれ、保護者の前で約束しました。
給食試食会
今日は、地域の方々といっしょに給食を食べる「給食試食会」を行いました。
いつも全校生と全職員で給食を食べていますが、それでも7名です。今日は試食会に25名の申込みがあり、児童と職員を含めて32名でいっしょに給食を食べました。
4校時目に、戦時中に食べるものがなかったお話を伺った後だったこともあって、毎日、給食を食べることができることに感謝しながら、おいしくいただきました。
いつも全校生と全職員で給食を食べていますが、それでも7名です。今日は試食会に25名の申込みがあり、児童と職員を含めて32名でいっしょに給食を食べました。
4校時目に、戦時中に食べるものがなかったお話を伺った後だったこともあって、毎日、給食を食べることができることに感謝しながら、おいしくいただきました。
学校の連絡先
いわき市内郷白水町川平76番地の12
TEL 0246-26-2863
FAX 0246-26-2894
QRコード
アクセスカウンター
3
1
1
6
0
5