こんなことがありました

2018年4月の記事一覧

2ツ星 考古資料館見学

 6年生は社会科で歴史の学習が始まります。歴史が好きで、読書の時間にも歴史ものの伝記をよく読んでいる本校児童は歴史の授業を楽しみにしているところです。今日は、歴史の学習が始まるにあたって、さらに興味をもてるようにするために、いわき市の考古資料館の見学に行ってきました。

 今週はまだ見学に来る学校がないために、3名の児童は貸し切り状態で館長さんから様々な貴重なお話を聞くことができ、興味をもってひとつひとつの資料に目を向けていました。

 また、勾玉つくり体験も楽しく行い、世界にひとつの自分だけの勾玉を首から下げて、うれしそうにしていました。

 

 

晴れ 交通安全教室

 今日の2校時、交通安全教室を実施しました。

 内郷交番からお巡りさんを招いて、安全な道路の歩行について実際に道路を歩きながらご指導をいただきました。

 

晴れ 白水小学校の一日のスタート

 すがすがしい気持ちの良い朝になりました。

 今日からは通常の一日の生活が始まりました。朝は全員で集団登校をし、着替えを済ませると校庭を走ります。

今日は5分間で7週を走りました。その後、校長室で10分間の読書をして、全校生と全職員が集い朝の会を行います。

朝の会では、全員で校歌を元気よく歌いました。先生のお話には真剣に耳を傾け、聞き終った後に大事なことをメモに残すようにしています。

 このマラソン(動)→読書(静)→朝の歌(動)→お話を聞く(静)の繰り返しが、一日の落ち着いたスタートを切るためのリズムです。

 

2ツ星 新たに先生を迎えました

 

 今日から、複式授業の解消のために新たに 大和田由貴美先生をお迎えしました。

 

 児童代表が歓迎の言葉を述べ、全員で年度初めの写真撮影をしました。

 2校時目の4年生の教室では、新しい大和田先生と児童がお互いに質問し合いながらコミュニケーションを深めているようでした。

 

 6年生の児童は、明後日に考古資料館を見学するために、下調べとして社会科の縄文時代のくらしについて学習していました。

 新年度、子どもたちは落ち着いて学習に臨んでいます。

 学校便り4月号はこちら・・・H30 4月9日.pdf

花丸 平成30年度 第一学期始業式

 静かだった校舎に、3人の元気な声が戻ってきました。新年度が始まったなあと改めて感じました。

 第一学期始業式では、3人の子どもたちの名前を呼び、そして先生方も呼名して返事を響かせました。子どもたちと先生方や職員の方々をみんな合わせると12人の人たちがこの白水小学校にはいること。その主役は3人の子どもたちであることを伝え、挨拶の声、授業で学ぶ声、歌声の3つの声を響かせることについてのお話をしました。

 その後、満開の白水川の桜をバックに記念写真を撮りました。子どもたちの明るい笑顔に、やる気と元気を感じました。

 今年も、職員一同、チーム白水として子どもたちのためにがんばっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。