4月14日(水)1年生がんばっています。
2021年4月14日 10時07分1校時の授業の様子 国語の授業 手をしっかり上げて、発表できました。
1年1組
1年2組
2校時の様子 身体測定 しっかり消毒してから保健室にはいりました。静かに待つことができました。
1年1組の様子
1年2組
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
1校時の授業の様子 国語の授業 手をしっかり上げて、発表できました。
1年1組
1年2組
2校時の様子 身体測定 しっかり消毒してから保健室にはいりました。静かに待つことができました。
1年1組の様子
1年2組
本日、5校時に校庭において「交通教室」を実施しました。いわき東警察署交通課係長 田部様、見守り隊 鈴木様、髙橋様、交通安全母の方々をお招きしました。いわき東警察署交通課係長 田部様から「安全な歩き方や安全な一斉下校の仕方について」講話をいただくとともに、6年生には、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が渡されました。
この後、見守り隊の方、交通安全母の会の方、先生方が一緒に下校し、安全な一斉下校を仕方を現地指導しました。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ハンバーグてりやきソースかけ、なめことやさいのみそ汁」です。
スクール・サポート・スタッフの室さんは、毎日皆の手の触れるところを中心に、消毒作業をしています。
図書ボランティアの中野さんは、図書室(しおさい)の掲示のリニューアルをしています。
今日も元気いっぱい外で遊びました。
2校時の授業の様子です。
5年1組 理科(雲の様子)
2年生 体育
1校時の授業の様子です。子ども達は、集中して授業に臨んでいます。
本日は、聴力検査の日です。1・2・3・5年生が対象になります。子ども達は、静かに検査を受けています。
2年1組
2年2組
1年1組
1年2組
3年1組
3年2組
5年1組
本日は、1年生にとって初めての給食です。献立は、「こくとうパン、牛乳、コロッケ、やさいスープ、おいわいいちごゼリー」です。
1年生の給食の様子です。初めての給食にもかかわらず、落ち着いて準備をし、静かに行儀よく食べることができました。二重丸です。
1組
2組
本日は、1~3年生となぎさ・かもめ学級の身体測定の日です。子ども達は、保健の先生のお話しをよく聞いて、身体測定に臨んでいます。
3年1組の様子
3年2組の様子