各種コンクールの表彰
2020年12月22日 17時26分各種コンクール等において活躍した児童のみなさんが、校長室にて表彰されました。
・読書感想文コンクール
・明るい社会づくり運動作文コンクール
・税の書道展
・ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール
・バスケットボール大会
・校内持久走記録会
様々な分野で力を発揮することができました。おめでとうございます。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
各種コンクール等において活躍した児童のみなさんが、校長室にて表彰されました。
・読書感想文コンクール
・明るい社会づくり運動作文コンクール
・税の書道展
・ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール
・バスケットボール大会
・校内持久走記録会
様々な分野で力を発揮することができました。おめでとうございます。
今日は2学期最後の給食です。献立は、「たきこみトマトピラフ、牛乳、とり肉のバジル焼き、やさいスープ、クリスマスケーキ」です。
3校時の授業の様子です。
本日は、読み聞かせボランティア(永崎女性の会)の方々による読み聞かせの日です。子どもたちは毎回読み聞かせの日を大変楽しみにしています。
今日の献立は、「あおなごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、かぼちゃのいとこ煮、なめことやさいのみそ汁」です。
今日も元気に外で遊んでいます。
本日の2校時の授業の様子です。
今朝も冷え込みましたが、子どもたちは寒さにも負けず体力づくりをしています。
子どもたちの様子
今朝の太平洋の様子
学校の前を流れる川の様子
今日の献立は、「食パン、牛乳、ハンバーグてり焼きソースかけ、ミネストローネ、ヨーグルト」です。
3校時の授業の様子です。