長なわとび記録会(業間)
2020年12月18日 12時20分今日の業間は、長なわとび記録会でした。各学級とも記録更新です。
前半の部 1年、3年、5年、なぎさ・かもめ学級
後半の部 2年、4年、6年、なぎさ・かもめ学級
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
今日の業間は、長なわとび記録会でした。各学級とも記録更新です。
前半の部 1年、3年、5年、なぎさ・かもめ学級
後半の部 2年、4年、6年、なぎさ・かもめ学級
本日は、ALT(アリッサ先生)の訪問日です。2校時・4校時・5校時、5年生と6年生の授業のサポートをしてくださいました。
2・3校時、5年1組の子どもたちは、炊飯の調理実習を行いました。準備ができていたので、どの班もおいしくご飯が炊けました。後片付けもしっかりできました。
本日、5年1組の子どもたちは、2・3校時に調理実習を行います。炊飯鍋でお米を炊きます。準備として、米とぎ等を行っています。
今朝も寒い中、朝日を浴びながら体力づくりをしています。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、いりどり、ご汁」です。
今日も元気に外で遊んでいます。新しくなった登り棒が大人気です。
今日もたくさんの子どもたちが本を借りにやってきました。11月の読書月間賞に輝いた子どもたちには、ブックカバーを再利用した手作りエコバックがプレゼントされました。
今朝も朝日を浴びて体力づくりです。準備運動もしっかりやっています。
地区子ども会を実施しました。2学期の登校の仕方について反省をしました。
もうすぐ待ちに待った冬休み。クリスマスやお正月など、楽しい行事をたくさん
体験して元気に新学期を迎えましょう。
さて、先月は、11月の読書月間でしたね。永崎小図書館には、読書の記録を
つけたり、「読書ビンゴ」の本をさがしにくる児童がたくさんやって来て、とてもに
ぎやかでした。寒い冬も、読書で心をぽかぽかにしてくださいね。
それでは、図書便り12月号をご覧ください!