ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

持久走記録会(3年生)

2020年12月4日 10時34分

本日、2校時、3年生の持久走記録会を実施しました。最後の記録会なので、子どもたちは、今まで以上にがんばりました。

女子の部

男子の部

ICTサポーター来校

2020年12月3日 16時07分

本日は、ICTサポーターの来校日でした。ICTサポーターの佐藤さんには、パソコンを使った授業のサポートをしていただきました。

5校時、4年1組の授業の様子です。4年生も新しいタブレットPCにすっかり慣れてきました。

「どくしょの木」完成!!

2020年12月3日 12時31分

「どくしょの木」が完成しました。

今日もたくさんの子どもたちが本を借りにやってきました。

今日の給食

2020年12月3日 12時26分

今日の献立は、「ごはん、なっとう、牛乳、ひじきの油いため、ぶた汁」です。

2年生の給食の様子です。

持久走記録会(1・2年生)

2020年12月3日 12時17分

本日、2校時、1・2年生は持久走記録会を行いました

1年女子の部

1年男子の部

2年女子の部

2年男子の部

 

 

12月3日(木)調理実習(5年1組)

2020年12月3日 08時58分

本日、1・2校時、5年1組は家庭科室で調理実習を行ってます。3種類の温度設定で「ゆでたまご」をつくりました。超半熟、半熟、固ゆで、それぞれ上手にできました。

今日の給食

2020年12月2日 13時17分

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、おでん」でした。

なぎさ学級とかもめ学級の給食の様子です。

第3回避難訓練

2020年12月2日 13時04分

本日、大休憩~3校時に第3回避難訓練を行いました。「午前10時15分ごろ、地震により家庭科室から出火し、緊急の避難を要する」という設定で、事前に児童に知らせず、ぬきうちで行いました。主に校庭で遊んでいた子どもたちは、突然の放送に驚きながらも、放送の指示に従って落ち着いて行動することができました。

小名浜消防署の方からのお話と消火訓練

消防車と救急車見学

12月2日(水)調理実習(5年2組)

2020年12月2日 12時56分

本日、1・2校時、5年2組は家庭科室で調理実習を行いました。3種類の温度設定をし、「ゆでたまご」をつくりました。超半熟、半熟、固ゆでなどとても上手にできました。

アクセスカウンター