「幸せ運ぶ ダイヤモンドくじゃく」完成
2021年10月21日 16時39分昨日実施したなぎさ・かもめ学級の自立活動で皆で協力して作成した作品が完成しました。とてもきれいなダイヤモンドくじゃくに仕上がりました。幸せを運んで来てくれそうです。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
昨日実施したなぎさ・かもめ学級の自立活動で皆で協力して作成した作品が完成しました。とてもきれいなダイヤモンドくじゃくに仕上がりました。幸せを運んで来てくれそうです。
清掃の様子です。子ども達はしっかりと清掃をしています。
今日の給食は、「ごはん、牛乳、フヨーハイあまずあんかけ、はっぽうさい」です。
3校時の授業の様子です。
本日は、運動会の練習を行いました。行進と整列の仕方を中心に練習しました。
本日、新しいALT(外国語指導助手)が来校したので、紹介します。
クレア サリバン 先生です。アメリカ合衆国から来日しました。笑顔がとてもすてきな先生です。子ども達は、大喜びです。どうぞよろしくお願いします。
6年1組での授業の様子です。
今朝の太平洋の様子です。波がとても穏やかです。
朝日を浴びながら、海のすぐ脇を登校する児童の様子
本日は、英語教育サポーターの白江先生の訪問日でした。
5校時 4年2組 「アルファベット」 子ども達は、楽しく活動するとともに、積極的に英語の発音をしています。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、きのこしのだ煮、フィッシュビーンズ、さつま汁、みかん」です。
本日、2校時、なぎさ学級とかもめ学級合同の自立活動の研究授業を行いました。
題材名は、「『幸せ運ぶ ダイヤモンドくじゃく』~作品展に参加しよう~」です。子ども達は、作品展に向けて、協力し合いながら、意欲的に作品作りに取り組んでいます。