引き渡し訓練
2021年10月30日 15時43分本日、午前中に秋季運動会を実施しましたが、午後は、引き渡し訓練を実施しました。本校は、10年前の震災で津波の被害がありました。津波が来たことを想定して、洋向台に歩いて避難し、洋向台中央公園で保護者の方々に児童を引き渡す訓練を行っています。
洋向台へ向けて避難している様子
洋向台中央公園に到着し、指導している様子
保護者へ引き渡している様子
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
本日、午前中に秋季運動会を実施しましたが、午後は、引き渡し訓練を実施しました。本校は、10年前の震災で津波の被害がありました。津波が来たことを想定して、洋向台に歩いて避難し、洋向台中央公園で保護者の方々に児童を引き渡す訓練を行っています。
洋向台へ向けて避難している様子
洋向台中央公園に到着し、指導している様子
保護者へ引き渡している様子
本日は、5月15日(土)から延期になっていた運動会を実施しました。天気にも恵まれ、子ども達は元気いっぱい競技することができました。
準備の様子
受付の様子 感染症対策として、入場者を各家庭2名までと限定すると共に、受付を北門一ヶ所にしました。検温確認やアルコール消毒もしました。
運動会の様子
力を合わせて(全学年)
150m走(5年)
100m走(3年)
100m走(4年)
100m走(6年)
かけっこ(1・2年)
鼓笛パレード
ながさきアイランド(1・2年団体)
転がせ大玉2021(3・4年団体)
Which the 流星群 2021(5・6年団体)
紅白対抗リレー
今日の献立は、「ごはん、あじフライ、トック入りユッケジャンスープ」です。
明日は、運動会ですが今朝も元気いっぱい走っています。
今日の献立は、「麦ごはん、トマト入りぶたキムチ、わかめ汁」です。
3校時は、全体で運動会の練習を行いました。昨日のミニ運動会の反省を生かして、行進・開会式・閉会式・ラジオ体操の練習を中心に行いました。土曜日を楽しみにしていてください。
1校時の授業の様子です。
今日の献立は、「きのこうどん(ソフトめん+きのこかけ汁)、牛乳、しらす入りかきあげ、みかん」です。
本日、2~3校時に青空の下、ミニ運動会を実施しました。30日(土)の本番に向けて、全体でやる演技を中心に練習しました。
今日の献立は、「ごはん、白ごまつくね、ブロッコリーのおかかマヨあえ、どさんこ汁」です。