こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
中体連壮行会
今日は、6月12日から始まる中体連に向けての壮行会が行われました。


中学生の意気込みを聞いた後は、迫力ある練習の成果を見せてもらいました。その後は、小学生の応援団によるエールが送られ、体育館中に響く大きな声で選手を激励しました。中学生には、一つでも多く勝てるように頑張って欲しいですね。
中学生の意気込みを聞いた後は、迫力ある練習の成果を見せてもらいました。その後は、小学生の応援団によるエールが送られ、体育館中に響く大きな声で選手を激励しました。中学生には、一つでも多く勝てるように頑張って欲しいですね。
クリーン作戦
今日は、掃除の時間にクリーン作戦として学校周辺の道路脇のゴミ拾いを行いました。主に通学路のゴミ拾いをしていましたが、小白井はいつもきれいな道路でしたので、あまりゴミが落ちていませんでした。これからも、クリーンな小白井でいたいですね。
プール掃除
最近は良い天気が続きますね。小白井小中学校では、そんな日に先生方が学校のプール掃除を少しずつ進めてくださっていました。そこで今日は、小学生たちがブラシを手に取ってプール掃除を行いました。

良い天気と言っても小白井小中学校は井戸水なので冷たく、初めのうちは「わー、ひぃー」と声をあげながら掃除をしていましたが、だんだんと水の冷たさにも慣れた様子で、しっかりと汚れを落としていました。きれいになったプールの底を見て、プール開きが待ち遠しい子どもたちでした。
良い天気と言っても小白井小中学校は井戸水なので冷たく、初めのうちは「わー、ひぃー」と声をあげながら掃除をしていましたが、だんだんと水の冷たさにも慣れた様子で、しっかりと汚れを落としていました。きれいになったプールの底を見て、プール開きが待ち遠しい子どもたちでした。
おでかけアリオスが来た!
今日は午後から、おでかけアリオスがありました。プロの箏の演奏家【Dual KOTO×KOTO】(デュアル コトコト)の二人をお招きして、子どもたちの目の前で様々な曲を演奏してくださいました。


小白井小学校にも箏が置いてあり、それらで子どもたちは箏の音の出し方を教えていただきました。みんな本格的に触る箏に大興奮して、とても楽しそうな笑顔を浮かべていました。また、プロの演奏をのめり込むように聴く姿が見られ、子どもたちにとってとても良い思い出になったと思います。
今日は、素晴らしい演奏をお聴かせいただき、ありがとうございました。
小白井小学校にも箏が置いてあり、それらで子どもたちは箏の音の出し方を教えていただきました。みんな本格的に触る箏に大興奮して、とても楽しそうな笑顔を浮かべていました。また、プロの演奏をのめり込むように聴く姿が見られ、子どもたちにとってとても良い思い出になったと思います。
今日は、素晴らしい演奏をお聴かせいただき、ありがとうございました。
虫歯にならないために
今日は、午後からブラッシング指導がありました。歯科衛生士さんをお招きして、虫歯にならないためにどうするのか、どうやってみがくといいのかなどを教えていただきました。

カラーテスターを使って調べてみると、みんなの口の中は中々に赤いみがき残しがありました。子どもたちは教えて貰ったみがき方で、鏡を見ながらみがき残しを丁寧に落としていきます。

最後は、それでも落ちなかった部分をチェックしてもらい、みんな口の中はスッキリしてブラッシング指導を終えました。歯科衛生士さんは、「今日のようにこれからも、朝昼晩の歯みがきをしっかり時間をかけてしてください」とおっしゃって締めくくりました。
今日はお忙しい中、一人一人丁寧に指導してくださって、ありがとうございました。
カラーテスターを使って調べてみると、みんなの口の中は中々に赤いみがき残しがありました。子どもたちは教えて貰ったみがき方で、鏡を見ながらみがき残しを丁寧に落としていきます。
最後は、それでも落ちなかった部分をチェックしてもらい、みんな口の中はスッキリしてブラッシング指導を終えました。歯科衛生士さんは、「今日のようにこれからも、朝昼晩の歯みがきをしっかり時間をかけてしてください」とおっしゃって締めくくりました。
今日はお忙しい中、一人一人丁寧に指導してくださって、ありがとうございました。
スポーツテスト(屋外)
今日は、小中合同でスポーツテストを行いました。今日行った種目は、ボール投げ、立ち幅跳び。50m走です。

小学生たちは、昨年より体の動かし方が上手になっており、それぞれの種目で記録を伸ばすことができました。また、一緒に行った中学生の記録に驚き、「さすが中学生!」と言って感心していました。
小学生たちは、昨年より体の動かし方が上手になっており、それぞれの種目で記録を伸ばすことができました。また、一緒に行った中学生の記録に驚き、「さすが中学生!」と言って感心していました。
植物を育てよう
3年生の理科では、ホウセンカ、ひまわり、ワタ、ピーマンを種から育ててその成長を記録していきます。2年生の生活の時にも植物を育てましたが、今度は一からすべての世話を自分で行うようになります。しっかりとお世話をして、大きく成長すると良いですね。
小中連合運動会
今日は待ちに待った、小白井小中連合運動会が開催されます。天候は曇り空で、運動をするにはちょうど良い天気になりました。

中学生の選手宣誓に始まり、前半は応援合戦や徒競走、おみこしリレーなどの競技で赤組、白組お互いに切磋琢磨し得点を競っていきます。

レッツ・ダンスでは地域の方々と楽しく踊り、綱引きでは地域の方々と一緒になって迫力満点の勝負が繰り広げられました。様々な競技が繰り広げられて小学生中学生だけで無く、保護者や地域の方々にも参加していただき、それぞれのチームに得点が加算されていきます。

そして、勝負の行方は最後の紅白対抗リレーに託されました。その結果・・・。なんと、赤組白組同点の同時優勝となりました
子どもたちは、一生懸命に力の限りを尽くしたこの結果にとても満足した様子で、「バンザイ、バンザイ」と大喜びをしていました。

小白井小中学校の運動会は毎年、地域の方々のご協力により大いに盛り上がります。ご参加、ご協力くださった地域の方々、保護者の方々に深く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
中学生の選手宣誓に始まり、前半は応援合戦や徒競走、おみこしリレーなどの競技で赤組、白組お互いに切磋琢磨し得点を競っていきます。
レッツ・ダンスでは地域の方々と楽しく踊り、綱引きでは地域の方々と一緒になって迫力満点の勝負が繰り広げられました。様々な競技が繰り広げられて小学生中学生だけで無く、保護者や地域の方々にも参加していただき、それぞれのチームに得点が加算されていきます。
そして、勝負の行方は最後の紅白対抗リレーに託されました。その結果・・・。なんと、赤組白組同点の同時優勝となりました

小白井小中学校の運動会は毎年、地域の方々のご協力により大いに盛り上がります。ご参加、ご協力くださった地域の方々、保護者の方々に深く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
運動会予行練習
澄み渡る青空の下、今日は小中学校連合で運動会の予行練習を行いました。


子どもたちは競技だけではなく、準備係としても協力して取り組んでいました。今日は白組が勝ちましたが、本番は保護者の方々にも協力をしていただくため、どうなるか分かりません。本番では今日以上の力を発揮し、一致団結してお互いのチームが勝利を目指していきます。
子どもたちは競技だけではなく、準備係としても協力して取り組んでいました。今日は白組が勝ちましたが、本番は保護者の方々にも協力をしていただくため、どうなるか分かりません。本番では今日以上の力を発揮し、一致団結してお互いのチームが勝利を目指していきます。
長いものの長さ
3年生の算数では、長いものの長さを測る授業を行います。はじめはマットをものさしで測ろうとしましたが、正確に測ることが出来ませんでした。そこで、巻き尺の登場です。巻き尺の使い方を覚えた後は、マットや大鏡などいろいろなものの長さを測っていきました。

児童は、「ものさしよりも簡単に長さをはかることができる!」と感想をもらしていました。これからも、巻き尺を使って様々なものの長さを測っていきたいと思います。
児童は、「ものさしよりも簡単に長さをはかることができる!」と感想をもらしていました。これからも、巻き尺を使って様々なものの長さを測っていきたいと思います。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
5
0
2
8