こんなことがありました
2017年12月の記事一覧
心の木
本校では、お互いのよさを見つけたらカードに記入して、廊下に掲示されている木に貼っていくという「心の木」の取り組みを行っています。
2学期に、心の木にはたくさんの花が咲き、実がなりました。
今日、2学期に咲いた花や実った実を子どもたちに配付しました。
4人の子どもたちは、それぞれ、自分自身が気づかなかった自分のよさを、カードを読んで感じていました。
2学期に、心の木にはたくさんの花が咲き、実がなりました。
今日、2学期に咲いた花や実った実を子どもたちに配付しました。
4人の子どもたちは、それぞれ、自分自身が気づかなかった自分のよさを、カードを読んで感じていました。
第2学期終業式
82日間の第2学期が本日無事終了しました。
2学期のテーマは「挑戦」。あきらめずに何事にも挑戦していこうという目標で4名の子どもたちはがんばってきました。
終業式では、一人一人が2学期にがんばったことを振り返って発表しました。
方部音楽祭、4人でアリオスのステージに立ち「剣の舞」を演奏したこと。
しらみず祭り、4人で劇に挑戦し、たくさんの台詞を覚えてがんばったこと。
持久走記録会、朝や休み時間に練習に取り組んで、自己新記録を大きく更新できたこと。
どの子どもも自分の力を発揮し、伸ばすことができたという実感を味わった2学期でした。
冬休み明け、新しい年をいっしょに迎えられることを楽しみにしています。
学校だより、12月22日号はこちら・・・H29 12月22日.pdf

2学期のテーマは「挑戦」。あきらめずに何事にも挑戦していこうという目標で4名の子どもたちはがんばってきました。
終業式では、一人一人が2学期にがんばったことを振り返って発表しました。
方部音楽祭、4人でアリオスのステージに立ち「剣の舞」を演奏したこと。
しらみず祭り、4人で劇に挑戦し、たくさんの台詞を覚えてがんばったこと。
持久走記録会、朝や休み時間に練習に取り組んで、自己新記録を大きく更新できたこと。
どの子どもも自分の力を発揮し、伸ばすことができたという実感を味わった2学期でした。
冬休み明け、新しい年をいっしょに迎えられることを楽しみにしています。
学校だより、12月22日号はこちら・・・H29 12月22日.pdf
全校朝の会
本校では、毎朝、全校朝の会を行っています。全校生と全職員であいさつを交わし、歌を歌います。その後の朝のお話は、職員が輪番で行い、聞き取った内容の記録を子どもたちは残します。
行事等で朝のお話ができなかったり、連絡事項に代えたりすることもありますが、「朝のお話の記録」によれば、今日が第73回目のお話でした。
明日に第2学期の終業式を迎え、そして平成29年を終えようとしている中で、今日は「節目」というお話をしました。終わり方が大事であること。今までの反省を生かして、改善をして終れることが大切であるというお話です。

お話を聞いた後の記録には、「今まで文字がていねいに書けなかったので、文字をていねいに書いて一年を締めくくりたい。」「友達にやさしい言葉かけをして1年を締めくくりたい。」という思いを書いていました。
行事等で朝のお話ができなかったり、連絡事項に代えたりすることもありますが、「朝のお話の記録」によれば、今日が第73回目のお話でした。
明日に第2学期の終業式を迎え、そして平成29年を終えようとしている中で、今日は「節目」というお話をしました。終わり方が大事であること。今までの反省を生かして、改善をして終れることが大切であるというお話です。
お話を聞いた後の記録には、「今まで文字がていねいに書けなかったので、文字をていねいに書いて一年を締めくくりたい。」「友達にやさしい言葉かけをして1年を締めくくりたい。」という思いを書いていました。
一足早いクリスマスプレゼント
今朝、地域のお住いの方が、子どもたちにプレゼントを届けてくださいました。

実は、この方は白水小学校の卒業生で、ご自分が白水小学校に通っていた当時のことを、子どもたちに写真を見せながら説明をしていただいた方です。子どもたちは当時の様子を知るために、昔のアルバムをお借りして見せていただき、その後、アルバムをお返しする際にお礼のお手紙を添えました。
「そのお手紙がとってもうれしかった。」と、今朝、わざわざ学校に来ていただいて、子どもたちにノートを一冊ずつプレゼントしてくださいました。一足早いクリスマスプレゼントです。
地域の方々との交流があって、地域のたくさんの方々に支えられて、白水小学校の子どもたちは成長しています。
実は、この方は白水小学校の卒業生で、ご自分が白水小学校に通っていた当時のことを、子どもたちに写真を見せながら説明をしていただいた方です。子どもたちは当時の様子を知るために、昔のアルバムをお借りして見せていただき、その後、アルバムをお返しする際にお礼のお手紙を添えました。
「そのお手紙がとってもうれしかった。」と、今朝、わざわざ学校に来ていただいて、子どもたちにノートを一冊ずつプレゼントしてくださいました。一足早いクリスマスプレゼントです。
地域の方々との交流があって、地域のたくさんの方々に支えられて、白水小学校の子どもたちは成長しています。
司書の吉田先生の読み聞かせ
今日、お昼休みに司書の吉田先生が読み聞かせをしてくださいました。
その後、2学期に読んだ(借りた)本の集計をもとに、全員に読書賞の賞状を渡すことができました。
2学期は今日が80日目ですが、多い子は100冊を超えていました。1日1冊以上読んでいるということになります。すばらしいですね。
少ない子でも2日に1冊は読んでいました。3学期もさらにたくさんの本に触れて欲しいと願っています。
その後、2学期に読んだ(借りた)本の集計をもとに、全員に読書賞の賞状を渡すことができました。
2学期は今日が80日目ですが、多い子は100冊を超えていました。1日1冊以上読んでいるということになります。すばらしいですね。
少ない子でも2日に1冊は読んでいました。3学期もさらにたくさんの本に触れて欲しいと願っています。
学校の連絡先
いわき市内郷白水町川平76番地の12
TEL 0246-26-2863
FAX 0246-26-2894
QRコード
アクセスカウンター
3
1
1
1
5
3