砂の芸術(6年生)
2021年3月19日 12時05分3・4校時 6年生は永崎海岸で、思い出深かった「砂の芸術」をもう一度行いました。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
3・4校時 6年生は永崎海岸で、思い出深かった「砂の芸術」をもう一度行いました。
今日も走っています。
6年生から感謝のお手紙と手作りペーパーウエイトをいただきました。代表として竹田琴葉さん、和深聖香さん、髙橋
麗羽さん、工藤らんさんが校長室に来ました。6年生の皆さん、ありがとうございます。
本日2・3校時、なぎさ学級とかもめ学級合同のお楽しみ会を行いました。特別支援ボランティアの伊藤先生やスクールカウンセラーの佐貝先生もお招きしました。漫才などの出し物もあり、とても楽しく活動できました。
準備の様子
お楽しみ会の様子(ゲーム・出し物など)
お楽しみ会の様子(会食)
本日で今年度の学校司書と図書ボランティアの方々の活動が終わりです。1年間本当にありがとうございました。4月からまたどうぞよろしくお願いいたします。
しおり作り
本の返却
今日の献立は、「ツナごはん、牛乳、とり肉とやさいのつくね、こまつなのみそ汁」です。
6年1組の給食の様子です。6年生は育ち盛り、食欲旺盛です。
朝日を浴びながら元気よく登校(下神白登校班)
今朝も元気いっぱい走っています。
花壇に春が来ています。
今朝の太平洋の様子 とても穏やかです。
本日は、英語教育サポーター訪問(白江先生)最終日でした。白江先生ありがとうございました。子ども達は楽しく英語を学ぶことができました。
4校時 3年1組の授業の様子 英語劇「Who are you?」
英語による絵本読み聞かせ
5校時 3年2組の授業の様子 英語劇「Who are you?」
英語による読み聞かせ
今日の献立は、「麦ごはん、みそがらめ、ワンタンスープ、グレープゼリー」です。
5年生の給食の様子です。
1組
2組
国旗・市旗・校旗掲揚 毎朝欠かさず掲揚しています。
6年生 今朝も走っています。