今日の給食
2021年3月9日 12時30分今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしのとさ煮、肉じゃが、カミカミこんぶ」です。
6年1組の給食の様子を紹介します。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしのとさ煮、肉じゃが、カミカミこんぶ」です。
6年1組の給食の様子を紹介します。
鹿島郵便局福島県東部地区連絡会統括局長 髙橋圭二様、中之作郵便局長 海老名了様、いわき泉郵便局長 鈴木良平様、日本郵便福島東部地区連絡会エリアマネジャー 大野哲哉様、他1名計5名の方々が来校し、中之作郵便局に保管してあった「平成5年度卒業記念制作」が本校に返還されました。この卒業記念制作は、10年前の震災当時、体育館の中にあった津波によって流された瓦礫の中から復興・復旧のための永崎小ボランティアの方が見つけ出し、中之作郵便局に保管してあったものです。現在は、玄関正面にあります。
この卒業記念制作には、対となる物があったらしく、その破片が4枚ほど残っていました。裏には制作者の名前が書いてあります。
1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
震災当時のボランティアの方々
本日、2校時、体育館において初めての卒業式の練習を行いました。式に臨む心構えや姿勢など基本的なことや卒業証書のもらい方を含めて一連の動きの練習を行いました。6年生の子ども達は、真剣に練習に臨みました。
今朝の太平洋の様子 とても穏やかです。
登校の様子(下神白)
今朝も元気いっぱい走りました。
用務員さんが玄関前の植木の剪定を行っています。今後とも環境整備に努めていきたいと思います。
今日の献立は、「ごはん、なっとう、牛乳、きりぼしだいこんのふくめ煮、わかめ汁」です。
5年生の給食の様子を紹介します。
1組
2組
3校時の授業の様子です。
外で元気いっぱい遊びました。
1校時の授業の様子です。
今日も元気いっぱい走っています。
今朝の太平洋の様子です。