今日の給食
2021年3月3日 12時06分今日の献立、「ちらしずし、牛乳、あつ焼きたまご、すまし汁、ひなあられ」です。ひなまつり献立です。
2年生の給食の様子です。
1組
2組
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
今日の献立、「ちらしずし、牛乳、あつ焼きたまご、すまし汁、ひなあられ」です。ひなまつり献立です。
2年生の給食の様子です。
1組
2組
昨日、校外子ども会で、5年生中心とした新しい班長さんと副班長さんが決まりました。早速、本日新班長さんと副班長を中心とした登校が始まりました。新班長さんと副班長さんは、はりきっています。
洋向台登校班の様子です。
永崎登校班の様子です。
1・2年教室のワックスがけを行いました。床がピカピカになりました。
1年1組教室
1年2組教室
2年1組教室
2年2組教室
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、いも煮、でこぽん」です。
1年生の給食の様子です。
1組
2組
本日は、ICTサポーターの佐藤幸先生の訪問日です。子ども達は、この日を楽しみにしています。
3校時 1年2組 「3月のカレンダーづくり」
5校時 3年1組 「プログラミング」
本日、大休憩は、図書室に本を借りる児童がたくさん来ました。
本日2校時は、校外子ども会でした。今年度の反省と来年度の班長・副班長・集合場所・集合時間などを決めました。
本日は、今年度最後の永崎女性の会による「読み聞かせ」でした。永崎女性の会の皆様、ありがとうございました。
5年生は、6校時に卒業式の会場を一生懸命作成してくれました。最高学年へ向けてのステップを着実に踏んでいます。
2校時の授業の様子です。
大休憩の様子です。
縦割り清掃の様子です。