ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

水泳(1年生)

2020年9月5日 12時36分

2校時 1年生は、プールで水泳学習をしました。学校のプールにすっかりなれ、楽しく学習することができました。

つつんだアート(4年生図工)

2020年9月5日 10時59分

1校時 4年生は、校庭にある遊具を新聞紙でつつみ、アート作品をつくりまし。各グループで創造豊かな作品をつくることができました。

校長室訪問(かもめ学級のこどもたち)

2020年9月4日 17時30分

大休憩の時間

かもめ学級の子どもたちが「ラキューブロック」で作った作品を見せに校長室に来ました。それぞれ手の込んだ素晴らしい作品ばかりでした。とてもうれしく思いました。また、校長室にて来てください。

交通教室(5・6年)

2020年9月4日 17時24分

4校時 5・6年(正しい自転車の乗り方) みんな真剣のお話しを聞いていました。

交通教室(3・4年)

2020年9月4日 17時09分

3校時 3・4年(正しい自転車の乗り方) 

講師の先生からお話しをいただくとともに、代表の子どもが実際に自転車シミュレータに乗り、正しい自転車の乗り方について、大きな画面を見ながらみんなで学びました。

9月4日(金)交通教室(1・2年生)

2020年9月4日 16時44分

本日、いわき東警察署交通安全課から2名の講師の先生をお招きし、低中高学年3回にわけて交通教室を実施しました。子どもたちは、正しい道路の歩き方や正しい自転車の乗り方、交通ルールを守ることの大切さについて学びました。いわき東署の皆様ありがとうございました。

2校時 1・2年生(道路の歩き方)

 体育館でお話しを聞いた後、実際に学校前の「信号機のある横断歩道」や「信号機のない横断歩道」を歩きました。

 

楽しいクラブ活動

2020年9月3日 15時45分

本日6校時 4~6年生は楽しいクラブ活動でした。

<運動クラブ>プールでおにごっこなどを楽しみました。

<パソコンクラブ> 自分の名刺作りを行いました。

<家庭科クラブ> UVレジーを作りました。

<実験クラブ> 竜巻づくりを行いました。

<イラストクラブ> すてきなイラストが完成しました。

図書室(さざなみ)掲示リニューアル

2020年9月3日 15時27分

学校司書の先生が図書室(さざなみ)の掲示をリニューアルしました。

4年生が国語の時間につくった本の紹介カード(POP ポップ)を掲示しているところです。

おもしろいキャッチコピーをつけて、みんなの気を引くように工夫しています!

←図書ボランティアの方と学校司書の先生が掲示物を作成しているところ

アクセスカウンター