大休憩 2つの図書室(しおさい・さざなみ)大盛況
2020年9月3日 15時03分大休憩 2つの図書室(しおさい・さざなみ)は、本を借りる子どもや図書室で本を読む子どもたちで大盛況でした。
永崎小の子どもたちは、本が大好き!!
←学校司書の先生がおすすめの本を説明している
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
大休憩 2つの図書室(しおさい・さざなみ)は、本を借りる子どもや図書室で本を読む子どもたちで大盛況でした。
永崎小の子どもたちは、本が大好き!!
←学校司書の先生がおすすめの本を説明している
本日木曜日8:10~8:20は読書タイムです。1年生が静かに読書をしている様子です。
各学級の1校時の授業の様子です。
4年生 理科授業の様子(観察)
5年生 体育科授業の様子(プール)
暑さが幾分やわらぎ、子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいます。竹馬で上手に遊ぶ子どもたち。
本日3名の図書ボランティアの方が来校し、学校司書と一緒に、退職された元校長先生から、寄贈していただいた本の整理等を行いました。本校の子どもたちは、本が大好きなので、喜ぶ顔が楽しみです。ありがとうございます。
寄贈された本の中には貴重なレコードもあります
本日、スクール・サポート・スタッフが着任しましたので紹介します。室 千恵(むろ ちえ)さんです。9月1日より3月末まで、週5日、1日5時間の勤務時間でお世話になります。勤務内容は、校舎内外の消毒業務等の補助、学習プリントの印刷、配付文書の印刷・仕分け、学年・学級事務(教材・教具準備、軽微な事務、調査集計等)などの教員の補助です。早速、学校便りの印刷・仕分けなどの仕事をしていただきました。
3校時の授業の様子です。1年生は、プール。3年1組は理科でこん虫調べを行いました。
夏休み中、いったん各家庭へ持ち帰った朝顔が学校に戻ってきました。1年生の子どもたちは、朝から水をしっかりあげ大切に育てています。
永崎小学校の子どもたちは、本が大好きです。夏休み中に読んだ本を返却に来ました。今日は返却のみだったので、それを知らなかった子どもたちは、大好きな本を借りることができなくて、がっかりしていました。次回の貸し出しを楽しみにしてほしいと思います。