本日の授業の様子です。
かもめ・なぎさの子供たちは身体測定が始まるのを、静かに待っています。

2年生は体育の授業、元気いっぱいに体を動かしました。

各クラスでは、真剣に学習に取り組んでいる子供たちの姿がたくさん見られました!





6年生では、友達と教え合う姿も見られました。



1年生もしっかりと手を挙げて、考えを発表しています。


頑張った後は、1年生は初めての給食でした(^^)
小学校の給食、美味しいお友だちは…手を挙げて教えてくれました!


授業参観、PTA・交通安全母の会総会、学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。
授業参観では入学・進級した子供たちの様子を、たくさんの保護者の方々に見ていただくことができました。
それぞれの学級の様子を紹介します。
まずは1年生です。初めての5時間目の授業でしたが、最後まで頑張って授業に臨んでいました!
1の1 書写:もじをかくしせい・かきやすいもちかた

1の2 書写:もじをかくしせい・かきやすいもちかた



かもめ1 書写:もじをかくしせい・かきやすいもちかた


かもめ2 自立活動:新しい学年、新しい学級


なぎさ 国語:言葉のじゅんび運動

2の1 国語:どんな おはなしかを たしかめて、音読しよう「ふきのとう」


2の2 国語:どんな おはなしかを たしかめて、音読しよう「ふきのとう」

音読発表前の練習の様子です(^^)

3の1 国語:わたしのさいこうの1日


3の2 国語:わたしのさいこうの1日

4年 相手に寄り添う心「なにかお手つだいできることはありますか?」 

5の1 国語:名前を使って、自己しょうかい


5の2 学級活動:5年生の抱負


6の1 国語:漢字の形と音・意味


6の2 国語:伝わるかな、好きな食べ物


どの学級の子供たちも、おうちの方が来ているとあって、少し緊張しながらも張り切って活動していました(^^)
授業参観後にはPTA・交通安全母の会総会、学級懇談会も行いました。
今年一年間のPTAや母の会の活動など、ご審議いただきありがとうございました。
永崎小の子供たちの「知・徳・体」の成長に向けて、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
2年生は音楽と算数の授業の様子です。音楽では歌いながら体全体を使って、音の高さの違いを感じ楽しく学習しています。


3年生は算数と国語の授業の様子です。真剣に話を聞いています。詩のリズムのよさを感じて意欲的に音読していました。

かもめさんの国語の授業、自分の好きなものを一つ決めて紹介します。何にしようかな?

4年生は音楽の授業の様子です。盛り上がりながら、真剣に話を聞いたり歌を歌ったりする様子が見られました!


5年生は国語と学年の音楽の授業の様子です。国語の学習では自分の考えをグループの相手に分かるように伝えようと、取り組んでいました。「もののけ姫」のリコーダーの演奏、とても上手でした!


6年生は国語と算数の授業です。国語では自分の好きな食べ物が何かを当ててもらうクイズをしていました。聞いている人に伝わるようなヒントの出し方が、さすが6年生、上手です。

そしていよいよ陸上大会の練習が始まりました!もうすぐ全国学力調査もあります。勉強に運動に忙しくなりますが、どれも真剣に、充実した1日1日を送っていきましょう!!



青空の下、班長さんを先頭にしっかり列になって安全に登校する子供たちです。地域の皆様の見守り、いつもありがとうございます。


1年生の学校生活2日目・3日目の様子です。
学校生活2日目、3日目となり、1年生も少しずつ小学校に慣れてきた様子です。自己紹介をしたり、水道やトイレの使い方を教わったり、学校の中を探検したり。いい笑顔も見られます(^^)





靴もしっかりそろっています。教えてもらったことを、ちゃんと実行できる1年生。どんどんかしこくなりますね!これからの成長がますます楽しみです。


今朝はあいにくの雨になりましたが、6年生や5年生の班長さんが、1年生に気を配りながら通学班で安全に登校してくれました。班長さん、副班長さんありがとう(^^)
学校生活1日目の1年生。少し緊張しながらも、ワクワクした表情で、担任の先生のお話をよく聞いていました。



1組さんは靴箱の靴の入れ方も教えてもらっていました。靴がそろっていると気持ちがいいですね(^^)

他の学年でも学級開きをしていました。「キャリアパスポート」のシートに、自分の目標を多くのお友だちが熱心に書いていました。さて、どんな目標を立てたのでしょうか?お家のかたも楽しみにしていてください。






クラス替えをした学年では、キャリアパスポートをもとに自己紹介しているクラスもありました。

4年生の体育の授業。みんなやる気満々です!
引き続き入学式の様子です。
今年度は43名の新入生を迎えました。
担任の先生の呼名で、子供たちが立派な返事をしていました。

引き締まった表情で、しっかりと最後まで姿勢良くお話を聞きました。


代表のお友だちが教科書や、黄色い帽子、ランドセルカバーを受け取りました。


最後に6年生の代表児童が、新入生へのメッセージです。
1年生に語りかけるように、優しく、立派にお話をしました。
1年生も真剣な表情でお話を聞いていました。

6年生の拍手に送られて、担任の先生と一緒に1年生が退場しました。
1年生の皆さん、最後まで立派な態度でしたね。

その後教室で、担任の先生から、大切なお話を聞きました。



1年生の皆さん、毎日元気に登校してくださいね(^^)
永崎小の先生方、お兄さんお姉さん、みんなで楽しみに待っています!
穏やかな春の日ざしのもと、4月8日「令和6年度入学式・始業式」が無事挙行されました。今年度の永崎小学校のスタート、全校児童250名での船出です。
まずは着任式。新たに8名の先生方をお迎えしました。
うなずきながらお話を聞く子供たちの姿に、新しく着任された先生方も感心していました。

そして6年生代表児童の歓迎の言葉も、大変素晴らしかったです!!
始まる前の学級をのぞいてみると…


担任の先生方の思いが一杯のメッセージがありました。
でもまだ、担任の先生は明かされていません。
始業式ではまず校長先生からのお話がありました。
「成功」の反対は「失敗」ではなく「何もしないこと。」
目標に向かってチャレンジすることが、自分の成長のために大事だと言うこと、
失敗した友達を決して馬鹿にせず、仲間と応援し合い、高め合うことがお話しされました。

その後、担任発表がありました。
子供たちの目が輝いて、期待にあふれていました(^^)
本日は何と、体調不良者以外の欠席者0人でした!!
子供たちのこの思いを大切に、教職員一同、日々取り組んで参りたいと思います。
卒業式を行いました。
厳粛な雰囲気の中、式を終えることができ、49名の卒業生は中学校への希望に燃え、晴れやかに巣立っていきました
卒業生の保護者の皆様,これまでのご協力ありがとうございました。今後とも、本校教育の充実発展のため、ご指導、ご助言を賜りますようお願い申し上げます。


修了式を行いました。
今年度は,1日はやい3月21日の実施です。
子どもたちは,それぞれの学年のまとめを行い,次の学年に向けてがんばっていこうとする気持ちを持つことができました。これまでのご協力ありがとうございました。



全校集会を行いました。
まず、表彰を行いました。
各種書写展についての表彰、赤い羽根共同募金を行ったことで感謝状をいただいたことを披露しました。
それぞれ、代表の児童が受け取りました。
つづいて校長先生から2つお話がありました。
1つ目は東日本大震災について。
永崎小学校は、津波の被害があったこと、安全に生活するために避難訓練等を真剣に行いましょう、
といったお話がありました。
2つ目は大谷翔平さんからいただいたグローブが届いたことについて。
全学級に順番にまわしますので、使っていきましょう、とお話がありました。
それぞれ大事な話をいっしょうけんめい聞くことができました。



。