ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

大休憩の様子

2021年12月6日 11時41分

大休憩の様子です。外で元気いっぱい遊びました。

今日の給食

2021年12月3日 11時53分

今日の献立は、「バターロールパン、牛乳、オムレツミートソースかけ、あおなのシチュー」です。

大休憩の様子

2021年12月3日 10時56分

大休憩の様子です。今日も元気いっぱい外で遊びました。なわとびで遊ぶ子どもが増えてきました。

各種コンクール表彰

2021年12月3日 10時36分

本日、大休憩時に校長室において、各種コンクールの表彰式を行いました。各コンクールの受賞者の代表児童が賞状・副賞をもらいました。

ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール(佳作)6年

ちえこのふるさと紙絵コンクール(佳作)2年

小学生の税の書道展(銅賞)6年

読書感想文コンクール(入選)2年

江名地区青少年絵手紙作品(最優秀賞)3年 (優秀賞)2年・6年

総合作品(入賞)5年

 

今日の給食

2021年12月2日 11時52分

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、れんこんとごぼうのみそ炒め、たぬき汁」です。

第3回避難訓練(大休憩~3校時)

2021年12月2日 11時22分

大休憩の途中で、「午前10時15分頃、地震により家庭科室から出火」を想定し避難訓練を実施しました。

1 突然の緊急放送にしかりと耳を傾け、その場で姿勢を低くし、地震の揺れが収まるのを待つ様子

2 校庭にいた児童と校舎内にいた児童が校庭の中央に移動している様子と各担任が人員報告をしている様子

3 全体指導をしている様子

4 教室に戻り学級指導をしている様子

大休憩の様子

2021年12月2日 11時15分

大休憩の様子です。子ども達は、この後すぐに避難訓練があることを知りません。

アクセスカウンター