ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

今日の給食

2021年11月12日 12時13分

今日の献立は、「食パン、ココアクリーム、牛乳、かれいフライ、とり肉とじゃがいものスープ、ヨーグルト」です。

持久走全体練習(業間)

2021年11月12日 11時15分

本日の業間は、全学年持久走記録の練習を行いました。前半は、奇数学年、後半は偶数学年に分けて行いました。

青空の下、子ども達は、元気いっぱい3分間走りきりました。

準備運動をしっかりと

スタート

 

11月12日(金)算数科授業研究(4年2組)全体授業

2021年11月12日 10時45分

本日、2校時、4年2組において算数科授業研究を行いました。子ども達は、大変意欲的に学習に取り組んでいました。

単元名 「計算のやくそくを調べよう」

本時のねらい 「ドットの数の求め方を図や式に表したり、図や式から考えを読み取り説明したりすることができる。」

1 問題場面をとらえ、本時のめあてをつかんでる様子

3 解決の見通りをもっている様子

4 課題を解決している様子

(1)自力解決している様子

(2)自分の考えをペアで話し合っている様子

(3)全体で話し合っている様子

5 本時のまとめをしている様子

6 本時の振り返りをしている様子

 

11月11日(木)音楽指導「合奏」(4年生)

2021年11月11日 09時29分

本日、2・3校時、特別非常勤講師の佐藤悟先生を講師にお招きし、4年生の音楽指導「合奏」を行っています。今回で2回目になります。子ども達は、佐藤先生の指導の下、めきめきと上達しています。

英語教育サポーター(白江先生)訪問

2021年11月10日 14時05分

本日は、英語教育サポーター(白江先生)の訪問日でもあります。子ども達は、白江先生の訪問を楽しみにしています。

5校時 4年2組の様子

6校時 4年1組の様子

ALT(クレア サリバン先生)訪問

2021年11月10日 13時59分

本日は、子ども達が楽しみにしているALT(クレア サリバン先生)の訪問日です。

5校時 5年1組の授業の様子

6校時 6年2組の授業の様子

今日の給食

2021年11月10日 13時17分

今日の献立は、「みそラーメン(ちゅうかソフトめん+みそ味スープ)、牛乳、やさいはるまき、とうにゅうプリン」です。

防災教育(起震体験車)

2021年11月10日 12時46分

本日は、いわき消防本部の方々をお招きし、防災教育として「起震体験車」体験を行いました。震度7までのゆれを体験しました。

起震車

2年生の様子

3年生の様子

4年生の様子

5年生

6年生の様子

 

 

11月10日(水)登校の様子

2021年11月10日 12時39分

いわき東地区交通安全協会江名支部様に設置していただいた、「徐行・見守り運転」看板に見守られながら登校しています。

おでかけアリオス(5年生)

2021年11月9日 13時41分

本日、5・6校時、体育館において、3回目(最終回)の「おでかけアリオス んまつーポス身体表現ワークショップ」を実施しています。子ども達は、いろいろな動きを楽しんでいます。

アクセスカウンター