ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

6月15日(火)防犯教室

2021年6月15日 11時46分

本日、2校時に防犯教室を実施しました。「正面玄関から保護者らしき人物が校舎侵入。事務職員が気付かないまま、東階段から3階へ。侵入してきた人物が3階の3年1組教室前の廊下で騒ぐ。」を想定して行いました。いわき東警察署江名分遣所の方とスクールサポータの方を講師にお招きし、訓練の様子見てご指導いただきました。まら、児童の前で不審者対応についてのお話しをいただきました。体育館の全ての窓をあけ換気に気をつけるとともに全員マスクを着用して実施しました。

全国小学生歯みがき大会に参加(5年生)

2021年6月14日 13時58分

5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加しました。養護教諭の指導のもと、大型モニターを見ながら、歯みがきクイズに答えたり、正しい歯みがきの仕方を実習したりしました。感染症対策のため、2校時グループと5校時グループに分かれて行いました。正しい歯のみがき方を身に付けることができました。

今日の給食

2021年6月14日 12時01分

今日の献立は、「しそひじきごはん、牛乳、めひかりのからあげ、ご汁、ミニトマト」です。

大休憩の様子

2021年6月14日 10時53分

今日も外で元気いっぱい遊びました。

歯みがき巡回指導

2021年6月11日 17時56分

給食後2年1組において、教護教諭が歯みがき指導を行いました。大きな歯と歯ブラシの模型を使って、正しい歯みがきの仕方を指導しました。子ども達は、養護教諭の歯ブラシの動きに合わせて、しっかり歯を磨くことができました。

本校では、6月1日(火)~21日(月)まで、給食後、養護教諭が各教室を訪問して、歯みがき巡回指導を行っています。

今日の給食

2021年6月11日 17時53分

今日の献立は、「コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ジャーマンポテト、やさいスープ、オレンジ」でした。

6月11日(金)クリーン作戦

2021年6月11日 17時26分

2校時は、全学年クリーン作戦でした。校庭、校舎まわりの花壇など、各学年割り当て場所の除草活動を行いました。お陰様でとてもきれいになりました。

アクセスカウンター