委員会活動
2021年6月7日 15時04分本日6校時は、5・6年生による委員会活動日です。それぞれの委員会の計画に従って、意欲的に活動しています。
代表委員会 あいさつの啓発ポスター貼り
図書委員会 啓発ポスターとしおり作り
保健委員会 啓発ポスター作りについての話合い
給食委員会 リクエストメニュー作成
放送委員会 反省をもとにしたこれからの放送についての話合いと放送室片付け
ベルマーク・環境委員会 ベルマークの整理作業
体育委員会 校庭整備
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
本日6校時は、5・6年生による委員会活動日です。それぞれの委員会の計画に従って、意欲的に活動しています。
代表委員会 あいさつの啓発ポスター貼り
図書委員会 啓発ポスターとしおり作り
保健委員会 啓発ポスター作りについての話合い
給食委員会 リクエストメニュー作成
放送委員会 反省をもとにしたこれからの放送についての話合いと放送室片付け
ベルマーク・環境委員会 ベルマークの整理作業
体育委員会 校庭整備
5校時体育の様子 6年生は校内陸上記録会に向けて意欲的に練習をしています。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしのあげびたし、けんちん汁、オレンジ」です。
4校時は、1年生の生活科「あさがおの観察」でした。子ども達は、発芽したあさがおの芽をしっかり観察し記録することができました。
1組の様子
2組の様子
今日も元気いっぱい外で遊びました。
2校時の授業の様子です。
登校の様子 見守り隊の方々にしっかり見守られながら登校しています。
今朝もしっかり走っています。
今朝の太平洋の様子
今日の献立は、「ドックパン、牛乳コーヒー、ポークウインナートマトソースかけ、ホワイトシチュー」です。
2校時の授業様子です。
今日も元気いっぱい走っています。子ども達は、校内陸上記録会に向けて、意欲的に練習に取り組んでます。