ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

学習発表会~3年生「劇 不思議なリコーダー」~

2024年10月19日 15時00分

3年生は,音楽劇の発表です。

不思議なリコーダーを手に入れた主人公が,願いをかなえるために旅にでるといったお話です。

元気よくせりふを言い,きれいな音色でリコーダーの演奏を行うことができました。心を込めてみんなで歌った最後の歌では、認め合い友達になることの素晴らしさが伝わって、会場に感動が広がりました。

学習発表会~1年生「開幕のことば」「レッツ・ダンス!」~

2024年10月19日 14時00分

学習発表会は始まりました。

開幕のことばは,1年生。一人一人がせりふを担当しています。

そして,「レッツ・ダンス!」ではポンポンをもって元気よく踊っていました。

保護者のみなさんも手拍子をしながら楽しく参観してくださいました。集中して全力で発表する1年生の姿に、4月からの大きな成長を感じました! 

 

明日は学習発表会!

2024年10月18日 18時00分

明日はいよいよ学習発表会です(^^)

本番に間に合うようにと、玄関の黒松を下神白の新樹園さんがきれいに切ってくださいました。

体育館も、6年生が机や椅子を並べてくれた後、放課後に先生方が最後の会場づくりをして準備は万端です!

今日はゆっくり休んで、明日自分の全力が発揮できるようにしましょう。

「練習は本番のように、本番は・・のように。」・・に入る言葉は何でしょう。覚えているかな?

 

共同作品作りをしています!

2024年10月17日 17時50分

かもめ学級となぎさ学級では、自立活動の学習で共同作品作りをしています!

今回の作品は「スイミーの世界」です。みんなが大好きなスイミーのお話の世界を、みんなで協力して表現していきます。力を合わせて作ると、こんなに素敵な先品ができるのですね(^^)

 

 

 

 

校内学習発表会がありました!!

2024年10月17日 17時20分

 16日(水)に校内学習発表会がありました。

体育館に全校生が集まりました。期待と緊張とでワクワクしている 子供たちです。

 

 6年生は係の仕事で全校生の発表を支えます。それぞれの係も準備万端です。

 

いよいよ始まりました。始めに代表委員から、今年の学習発表会のスローガンが発表されました。

「とどけよう 舞台に広がる みんなの光」です。たくさんの応募の中から、今年は1年生のお友達のスローガンが選ばれました。 「一人一人が全力の演技で輝き、ステージ一杯に輝きが広がる発表会にしていきましょう!」

 

いよいよ各学年の発表が始まりました。

19日の本番前に、発表の一部を紹介します。

 1年生「開幕のことば」「レッツ・ダンス」

 

1年生の発表を、笑顔で真剣に見ている子供たちです。自分たちの発表だけでなく、他の学年の発表も楽しみに、応援する気持ちで見ています!(^^)

 

 

2年生「おまつりわっしょい!~わくわくながさきっ子まつり~」

 

3年生「ふしぎなリコーダー」

 

4年生「Go for it! To dream! 」

 

5年生「心を一つに LET’S TRY!」

 

6年生「走れメロス」「閉幕のことば」

 

 

6年生の演技に見入る子供たち。会場から自然に拍手が湧き起こりました!

 

校内発表が終わって、まずはホッと一息。小学校生活最後の学習発表会が大成功できるよう、みんなで協力し、一丸となって頑張っている6年生です!!

 

どの学年の発表も、子供たちの頑張りと成長を感じました。

19日の発表会、どうぞ楽しみにお越しください!!

いわき市陸上競技大会がありました!

2024年10月13日 14時40分

本日、市陸上競技大会が開催されました。6月に行われた各ブロックの陸上競技大会において、上位の記録を出した選手が出場する大会です。

永崎小からは、ボール投げと高跳びで、2名の6年生が出場しました!

2人とも練習の成果を発揮して、見事にボール投げで3位、高跳びで6位入賞を果たしました!!

おめでとうございます(^^)

 

 

 

研究授業がありました。

2024年10月11日 17時10分

11日(金)に研究授業がありました。今回は5年生が国語科の授業を行いました。

「たずねびと」の物語の読み取りの授業でした。主人公が見た物の実際の映像を基に、主人公の気持ちの変化を実感しながら、自分事として考え、発表していました。

 

 

授業が終わった後、大休憩に家庭科室をのぞいてみると…4年生が何やら真剣に話し合っています。学習発表会に向けて自主練習をしていました!

 

 

放課後は、今回の研究授業を通して、指導の良かったところと改善点について先生方みんなで検討しました。

授業を通して一人一人にしっかりと力がつくように、研鑽を重ねていきたいと思います!!

 

授業も頑張っています!

2024年10月10日 17時05分

学習発表会の練習はもちろん、毎日の授業も集中して、みんなと頑張っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かもめ学級の廊下で、子供たちが作った学習発表会のポスターを見つけました!

子供たちが学習発表会を楽しみにしているのが伝わってきます(^^)

 

学習発表会に向けて!!

2024年10月9日 16時10分

どの学年も学習発表会に向けて、練習を頑張っています!

以前4年生の練習の様子をお伝えしましたが、今回はその他の学年の練習の様子をお伝えします。

一人一人が輝く発表会になるようにと、みんなで真剣に取り組んでいます!!

 

6年生

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

1年生

 

 

 

3年生

 

 

 

5年生

 

 

 

 

一人一人が輝くことを願って、放課後には先生方も準備を進めていました!

 

 

アクセスカウンター