見学学習~その1~(5年生)
2024年9月24日 15時00分5年生が見学学習に行きました!
午前中に,日産いわき工場を,午後に小名浜マリンブリッジを見学します。
事前に様々なことを調べ,興味津々です。さあ,いってらっしゃい。
日産いわき工場では,工場でエンジンが作られていること,
一つ一つの部品を大切に組み立てていることをお話しししてもらいました。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
5年生が見学学習に行きました!
午前中に,日産いわき工場を,午後に小名浜マリンブリッジを見学します。
事前に様々なことを調べ,興味津々です。さあ,いってらっしゃい。
日産いわき工場では,工場でエンジンが作られていること,
一つ一つの部品を大切に組み立てていることをお話しししてもらいました。
本日、いわき市教育委員会から2名のお客様が永崎小を訪問され、担任とALTがT.T.で行っている英語の授業を参観してくださいました。
ALTのレイ先生と、クイズ形式にしてタブレットで答える英作文の学習を楽しく行うことができました。
4年生は、学習発表会に向けて、合奏の練習を頑張っています。
本日は、合奏指導のお手伝いにと、ボランティアで松田美紀先生がお越しくださいました。
松田先生は、市内でピアノの先生をされています。
まず、楽しく演奏するための秘訣を4年生のみんなに教えてくださいました。
先生はこれからも練習のお手伝いをしてくださるそうです。
今後は楽器の演奏が得意な教頭先生も一緒に、パートに分かれた練習を行う予定です。
松田先生、これからもどうぞよろしくお願いします。
今日の2校時は、全校生でクリーン作戦を実施しました。
また、同じ時間に保護者の皆さんに学校にお越しいただき、PTA奉仕作業を行いました。
まず、子供たちの活動の様子です。学年に分かれて清掃を行いました。
1~4年生は、校庭や校地の除草を行いました。
5、6年生は永崎海岸に行って、ごみ拾いを行いました。
どの子も意欲的に取り組み、前よりきれいな校庭、花壇、海岸になりました!
保護者の皆さんには、子供たちには難しい窓拭きやトイレ掃除、体育館掃除をやっていただきました。
来て下さった保護者の皆さんは、時間を目一杯使って、いっしょうけんめい作業をしてくださいました。
そのおかげで、校舎や体育館の窓、そしてトイレがびっくりするほどきれいになりました。
まさに、大人の皆さんのお力を実感した奉仕作業でした!!
本日はお忙しいところ、そして暑い中、どうもありがとうござました。
本日、いわき教育事務所から、2名のお客様が永崎小を訪問してくださいました。
全ての学年の授業で、永崎っ子の頑張る様子を見ていただきました。
学習に意欲的に取り組む子供たちの様子が素晴らしいと、褒めていただきました。
本日はお忙しいところ、ご訪問いただきましてありがとうございました。
今日、1年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。市内の小中学校で楽器の演奏を指導していらっしゃる根本美紀子先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの上手な息の吹き方や指の置き方・使い方を教えていただきました。
鍵盤ハーモニカでジブリの曲も演奏してくれました。とても盛り上がりました!
これからの練習も、とても楽しみになりましたね。根本先生、ありがとうございました!
今週はクラブ活動がありました。上級生達は、朝からとても楽しみな様子でした。
今回は、家庭科クラブ、パソコンクラブ、屋外スポーツクラブの様子を紹介します!
科学クラブでも、何やら面白い実験にチャレンジしていました(^^) 次回詳しく紹介します!!
2年生は生活科で野菜を育てました。みんなそれぞれに美味しい野菜が出来ました。大事に育てた野菜、食べるだけでなく他にも出来ることがありそうだなと考えた2年生は、野菜の皮を使った草木染めに挑戦しました!!
今回は、タマネギの皮を使った草木染めをしました。果たして、野菜の皮からどんな色が出るのかな?どんな風に布を染めることができるのかな?ワクワクしながらスタートです!!
タマネギの皮から出た色水は、煮詰めるとこんな色になりました!果たしてどんな色に染まるのかな??
水で冷やして開いてみたら……何とこんな素敵な色と模様ができあがっていました!!
同じ材料で作ったのに、みんなそれぞれ違っていて、素敵ですね!!野菜の皮の色水を使った染め物は、大満足の仕上がりになりました(^^)
今週から,新しいALTの先生がいらっしゃいました。
レイ・ドゥナン先生です。どうぞよろしくお願いします。
3・4年生の外国語活動,5・6年生の外国語科の授業で,担任の先生とT.T.で学習を進めていきます。
子どもたちは,ALTの先生と英語の学習をするのを楽しみにしているようです(^^)
ちなみに、6年生では何やら相談が行われていました。修学旅行に学習発表会、いろいろと楽しみですね!!
閉所式が終わって,自然の家を出発しました。
閉所式では、代表のお友だちが「みんなと協力してできたキャンプファイヤーと野外炊飯が心に残りました。」と話していました。自分からやってみると、分からないことや出来ないこともたくさんある事にそれぞれ気づくことができた宿泊活動だったと思います。保護者の方々のご準備とご協力、本当にありがとうございました!!