修学旅行4(鶴ケ城会館 赤べこ絵付け体験)
2020年9月17日 09時03分みんな真剣に取り組んでいます。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
校地内への自家用車の進入について
4月17日付のお便りでお知らせしたとおり校地内への自家用車の進入は
児童と自家用車が接触する危険がありますので、ご遠慮ください。なお,駐車する際は一般駐車場(大黒屋裏)にご駐車ください。
本県では、過去に校地内で児童と保護者運転の自家用車との接触による死亡事故が発生しております。同じ事故を繰り返さないためにもご協力をお願いいたします。
みんな真剣に取り組んでいます。
五百川でトイレ休憩です。
会津に向かっていま。バスの中でレクを楽しんでいます。
本日は、6年生が楽しみにしていた修学旅行です。6時30分、予定通り会津若松市・田村市に向かいました。たくさんの思い出をつくってきてほしいですね。
学校を出発しました。行ってきます。
5校時 なぎさ学級 道徳「一さつのおくりもの」 授業者 中村由美子
本日、いわき市総合教育センター教育室長の渡邉先生が来校し、4校時かもめ学級、5校時なぎさ学級の授業を参観していただきました。児童下校後には、研究協議を行い、ご指導をいただきました。
4校時 かもめ学級 自立活動「ふわふわって何?チクチクって何?」 授業者 矢野 洋子
今日も朝から元気いっぱい走っています。
4校時(参観授業Ⅲ)
3年1組 国語「ちいちゃんのかげおくり」 授業者 古内眞由美
4年1組 算数「がい算の使い方と表し方」 授業者 芹沢 志保 五十嵐早苗
5年1組 道徳「これって『けんり』? これって『ぎむ』?」 授業 大平 典夫
5校時(参観授業Ⅳ)
3年2組 算数「かけ算の筆算(1)」 授業者 渡部冴也加
5年1組 理科「流れる水のはたらき」 授業者 横田 彰一
6年1組 外国語「Summer Vacation in the World」 授業者 鈴木 美希
本日は、学校訪問(指導)でした。いわき教育事務所学校教育課、いわき市教育委員会学校教育課、いわき市教育委員会総合教育センター、いわき市教育委員会委嘱研究指導員の多数の先生方が来校し、各学級の授業参観して、分科会や全体会でご指導いただきました。授業の様子を紹介します。
2校時(参観授業Ⅰ)
1年1組 国語「やくそく」 授業者 土屋真奈美
2年2組 算数「三角形と四角形」 授業者 根岸 詔子
3校時(参観授業Ⅱ)
1年2組 算数「10よりおおきいかず」 授業者 安田林太郎
2年1組 国語「どうぶつ園のじゅうい」 授業者 佐藤 修一
5年2組 算数「整数の性質を調べよう」 授業者 古山 純子