ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

学校図書館の様子②

2020年6月25日 12時10分

大休憩時、本の貸し出しの様子です。たくさんのこどもたちが本を借りにやってきました。一昨日は526件の利用がありました。永崎小学校の子ともたちは、読書が大好きです。

←子どもたちが予約している本

 

掲示の様子(本校には、「さざなみ館」と「しおさい館」の2つの図書室があります。)

さざなみ館の掲示

しおさい館の掲示

しおさい館の中の掲示(リニューアルしました。)

 

 

学校・警察児童生徒安全だより

2020年6月25日 11時10分

 日頃よりお世話になっております。

 最近,市内における「声かけ事案」発生件数が急増しております。そのことを踏まえ

いわき東警察署管内でも登下校中の警邏に力を入れているところです。

 いわき市教育委員会を通して「福島県警察本部少年課」発行の「学校・警察児童生徒

安全だより」が届きましたのでお知らせいたします。

            

             学校・警察児童生徒安全だより.pdf

 

全国歯みがき大会 PART2

2020年6月24日 16時04分

 本日,5年2組で「全国歯みがき大会 PART2」を実施することができました。

歯肉炎のおそろしさ,そして歯垢の落とし方について学びました。歯ブラシやデ

ンタルフロスの正しい使い方を学び,実践をしました。

むし歯のない生活を目指しましょう!

 

6月24日(水)第1回学校評議員会

2020年6月24日 13時03分

本日 第1回学校評議員会を開催しました。ご多忙の中5名の評議員の方々にご来校いただき、「今年度の永崎小学校の教育について」説明するとともに、貴重なご意見等をいただきました。また、3校時の授業の様子を参観していただきました。

1年生 1・2組 体育科「器械・器具を使った運動遊び」(体育館)

2年生 1・2組 図画工作科「まどをひらいて」(各教室)

3年生 1・2組 算数科「大きい数の筆算を考えよう」(各教室)

4年生 算数科「角の大きさの表し方を調べよう」(教室)デジタル教科を使って

5年生 1組 国語科「日常を十七音で」(教室) 2組 音楽科「リズムに乗って動こう」(音楽室)

6年生 算数科「分数のかけ算・わり算」(教室)

なぎさ学級 算数科「大きい数筆算を考えよう」(教室)

かもめ学級 自立活動「防災グッズを作ろう」(教室)

 

所長訪問

2020年6月23日 13時15分

3校時 いわき教育事務所長様と業務次長様が来校され、授業の様子を参観されました。

1年生 1・2組 生活科「ともだちとがっこうたんけんをしよう」(各教室)

2年生 1組 国語科「お話を読んで、しょうかいしよう」 2組 算数科「長さをはかってあらわそう」(各教室)

3年生 1・2組 体育科「跳び箱運動」(体育館)

4年生 音楽科「わたしはエンターテイナー」(音楽室)

5年生 1・2組 算数科「小数のかけ算」(各教室)

6年生 理科「植物のからだのはたらき」(教室)

かもめ学級 算数科「ながさをはかってあらわそう」(教室)

 

 

読書タイム(読み聞かせボランティア)

2020年6月23日 12時58分

朝の時間「読書タイム」 永崎女性の会の方々に来ていただいて、各学級で2回目の「読み聞かせ」を行いました。子どもたちは、目を輝かせながらお話を聞いていました。いわき民報社、福島民報社、福島民友新聞社の方々が来て取材していきました。

 

 

全国歯みがき大会 5年生

2020年6月22日 17時23分

5年生 全国歯みがき大会の様子です。

養護教諭の指導で、正しい歯みがきの仕方を学ぶことができました。

 

アクセスカウンター