校庭での遊び 楽しいな!
2020年5月25日 13時56分今日はお天気も良く、子どもたちは外で元気いっぱいに遊びました。
教育目標 なかよくする子ども
がんばりぬく子ども
さきを見通して考える子ども
きたえる子ども
の具現化を図るため、
『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』
という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。
「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。
今日はお天気も良く、子どもたちは外で元気いっぱいに遊びました。
今日は、B班(洋向台・中之作・学区外)の児童の登校日でした。各学級の授業の様子です。
3時間の授業を終え、下校の整列をしているところです。「密」を避けるために、間隔を取りながら並びました。
11時30分頃、計画通りに下校しました。
今日21日(木)は、A班(下神白・永崎団地(町田)・永崎)の児童が登校してきました。
久々の授業です。みんな真剣に授業に取り組んでいました。
明日22日(金)は、B班(洋向台・中之作・学区外)の登校日です。楽しみです。
段階的な学校再開に向けて、地区ごとの登校日を設けました。本日、元気な児童のみなさんと再会することができました。
来週から学校を段階的に再開していくことになりますが、いわき管内3警察署交通課より、お知らせがありました。小中学生が、被害に遭う交通事故が多発しているようです。交通ルールについて、ご家庭で確認していただけると幸いです。
4月28日(火)に,いわき市教育委員会より配信されました「臨時休業中の児童生徒支援ツール」を掲載いたしますのでご活用ください。01 家庭学習の進め方.pdf02 心の健康を維持するために.pdf03 運動チャレンジカード 記録表 小学生用.pdf04 運動チャレンジカード取組例 小学生用.pdf05 体力・健康を維持するために.pdf06 参考例 体力・健康を維持するために.pdf
臨時休業措置がとられ4日が過ぎました。お子様の各ご家庭での過ごし方はどうでしょうか。
さて,いわき東警察署より「『自宅待機中』児童生徒の被害防止を!」というリーフレットが届きました。自宅待機中のお子様の安心・安全へのご配慮も重ねてお願いいたします。
発生想定
4月14日9時25分、福島県沖250㎞の海底を震源とするマグニチュード8.1の巨大地震が発生。震度5を観測。防災無線にて大津波警報と避難指示が出たため、緊急の避難を要する。津波到達時刻9時40分。予想される高さ3~5m。
子どもたちは、素早く机の下に身を隠し、揺れが収まるのを待ちました。
放送や担任の指示に従い、校庭に集合しました。子どもたちは、真剣に校長先生や教頭先生のお話を聞いていました。
洋向台中央公園への避難経路を確認しました。
今日は待ちに待った入学式です。元気いっぱいの48名の子どもたちが入学しました。