ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                               

校地内への自家用車の進入について

4月17日付のお便りでお知らせしたとおり校地内への自家用車の進入は

児童と自家用車が接触する危険がありますので、ご遠慮ください。なお,駐車する際は一般駐車場(大黒屋裏)にご駐車ください。

本県では、過去に校地内で児童と保護者運転の自家用車との接触による死亡事故が発生しております。同じ事故を繰り返さないためにもご協力をお願いいたします。

こんなことがありました

久しぶりの5月開催 ~自己の役割を果たしました~

2023年5月16日 12時30分

令和5年5月13日(土)、16日(火)

5月13日(土)に春季運動会を行いました。今年のスローガンは『届けよう チームの勝利を ゴールまで』でした。全校一斉の特別種目の他、個人種目、団体種目、係活動や応援など、児童は自己の役割をしっかりと自覚し、それぞれの役割を誠実に果たしていました。残念ながら降雨、気温の面から13日(土)は鼓笛パレードまでとし、団体種目は16日(火)に延期して実施しました。団体戦は最後の紅白リレーまで目が離せない展開となり、昨年同様白熱の展開となりました。結果は70対50で白組の優勝となりました。結果に目が行きがちではありますが、運動会を通して児童に身に付けさせたいことは『自己の「準備」「発揮」「振り返り」』、『学級や周囲との「協力」「協働」』『お手本となる姿を見つける・イメージする、自分の成長に気付く』などなどたくさんあります。児童一人一人が自己の学びを振り返り、その振り返った結果を次の活動に生かすことこそ本校が最も意を用いているところです。ご家庭でもお子さんに「どんなところを頑張ったの?」としばらくたってから聞いてみてください。そして「じゃあ、それを今、どんなところに生かしているの?」と質問を続けてみてください。お子さんの大事にしていることや努力していることがきっと分かるはずです。
  また、2日間の開催ではありましたが、両日ともたくさんの保護者の方々にご観覧いただきありがとうございました。役員の皆様には駐車場の誘導や大会運営のご協力を賜り、ありがとうございました。

入学式を行いました

2023年4月6日 16時25分

令和5年4月6日(木)

 新入生の皆さんには「命を大切に」「周りの人にやさしく」「毎朝自分で起きる」この3つだけお願いします。小学校はとても楽しいところ。明るい笑顔と元気な声でたくさんの思い出をつくってください。

(校長式辞より)

新年度のスタートです

2023年4月6日 16時10分

令和5年4月6日(木)

1学期始業式

 夢や目標をもち、夢の実現に向けて努力しよう。今の自分からなりたい自分へ強く願うだけではその夢は叶わない。計画し、実行し、振り返る。努力を学びと同じようにとらえ、「3つの学び」を使って自分自身で振り返ろう。
  □ 私は自ら学んでる?
  □ 私は共に学んでる?
  □ 私は真似て学んでる?
 親や先生に言われてやるのではなく、自分の意志で、その努力や学びを継続していこう。

(校長式辞より)

ようこそ永崎小へ

2023年4月6日 16時00分

令和5年4月6日

以下に児童代表のあいさつを掲載します。

 3月に5名の先生とお別れし、さみしい思いをしていたところですが、今回、新しく先生方をお迎えすることができて、とてもうれしく思います。永崎小学校は目の前が海で、その海は毎日様々な表情を見せてくれます。東日本大震災では、いわき市の小学校で唯一、津波被害を受けた学校です。それからは避難訓練をたくさんして、自分たちの命を自分たちで守れるように学んでいます。
 永崎小学校の子どもたちはみんな素直で、元気一杯です。永崎の「な」なかよくする子ども、「が」がんばりぬく子ども、「さ」さきを見通して考える子ども、「き」きたえる子どもの教育目標に向かって頑張っています。校長先生より教えていただいた「自ら学ぶ」「共に学ぶ」「真似て学ぶ」を振り返りの合い言葉にして、なりたい自分に近づけるよう、はりきって生活しています。
 永崎小学校は4階建てです。4階からは、光り輝く海がよく見えます。1階には素敵な図書
室が2つあり、火曜日の朝は、ボランティアの方たちの読み聞かせがあります。移動図書館等
の機会も生かしながら、読書活動にも取り組んできました。
 私たちは先生方にご指導をいただきながら大きく成長するために頑張りたいと思っています。今回新しくお迎えした5名の先生方とも早く親しくなり、様々なことを教えていただけることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

卒業式

2023年3月23日 13時46分

6年生 雨模様も心配された本日ですが,雨も式が終わるまで待ってくれ,

厳粛な雰囲気の中で卒業式を行うことができました。

 

修了式

2023年3月23日 13時16分

3月23日(木)

修了式 1年生から5年生 まで,216名の児童が修了証書を受け取り,

無事に進級を認められました。

 

 

自然エネルギー作文 優秀賞

2023年3月22日 07時13分

福島県弁護士会主催の「自然エネルギー作文コンクール」において

6年生が優秀賞を受賞し表彰を受けました。

 

 

令和4年度 6年生を送る会

2023年3月9日 08時32分

先日3月3日(金)に「6年生を送る会」を行いました。

何年かぶりに全校生で体育館に集まり,実施することができました。

それぞれの学年が,趣向を凝らして6年生の卒業をお祝いすることができました。

2月3日(金)節分

2023年2月3日 19時19分

2月3日は,節分です。

学校では,3年ぶりに全校生で体育館に集まり,豆まき集会を実施しました。

5年生は,年男年女として豆まきを行いました。

他の学年は,追い出したい鬼を発表しました。しっかり鬼を追い出して,

今の学年のまとめをがんばっていきます。

 

 

メディア講習会

2023年1月30日 19時58分

1月27日(金)メディア講習会を実施しました。

 これからタブレット端末やスマートフォンなどを活用していく子どもたちへ向けて

トラブルの防止や正しい使い方を学んでもらうためにいわき市のメディア指導員の方を

お呼びしました。

 5年生・6年生の児童と保護者の方が数名参加してくださいました。

  

 

 肖像権・著作権などや写真にGPSがついていることなど注意することはたくさんありました。正しく使って楽しい生活の道具の一つとして利用できるとよいですね。

アクセスカウンター